まつしま角島ツーリング③ | まつしまスタッフ矢野のあれやこれやの話

まつしま角島ツーリング③

快晴を思う存分味わう。
まつしまスタッフのあれやこれやの話
そんな青空です♪


走行中もひたすら撮影してたんですが、今回はワタクシ率いる(?)

Bチームは、IさんがAチームに移籍。A4さんがタンデムでBチームに移籍。

Sさんがポジションチェンジと、いつもの景色とは変わって新鮮です。
まつしまスタッフのあれやこれやの話

Aチームはこんな感じ。
まつしまスタッフのあれやこれやの話
弁当部隊が多いっすね(笑)

でも、箱の便利さを知ってしまうともう手放せないみたいです。



国道ですので、まったりとしたペースで走り、奈古の道の駅に。

ちょっと休憩早いんじゃない?と思われつつも



まあ、トイレ休憩ですよ。あ、タバコの方もねw
まつしまスタッフのあれやこれやの話
まつしまスタッフのあれやこれやの話 B4さんは、相変わらずハイテンション(笑)



まつしまスタッフのあれやこれやの話


もちろんのことですが、バイク好きですからね~

メンバーのバイクが変わったりすると



集まっちゃうんですよ(笑)
まつしまスタッフのあれやこれやの話
マックス号とIさん号


で、僕は何を撮影してるかといえば・・・






まるでストーカーなマックス(笑)
まつしまスタッフのあれやこれやの話
望遠で、カシャカシャ!撮ってました。



もう彼的には、こんな感じですよ





俺、ジュニア(笑)

まつしまスタッフのあれやこれやの話
って感じで、なりきってると思います。



でも望遠だと、自然な表情撮れます。すごいです。
まつしまスタッフのあれやこれやの話


これはこれで微妙なのが撮られてましたが・・・
まつしまスタッフのあれやこれやの話
いくらなんでも表情が暗すぎるだろう(笑)



Kさんからも

「今日はヤノカッター節が出んじゃないの!」

などと突っ込まれる始末w





で、その僕が撮ったのといえばIさんのバイク、SV650



えーーと・・・



ストレスが・・・
まつしまスタッフのあれやこれやの話


溜まってるんですか?(笑)
まつしまスタッフのあれやこれやの話
毎回毎回いろんなステッカーを貼ってきてくれるもんです(笑)。

しかし、どこに売ってるんだ?そのステッカーw



こっちでは、「またがってもいいですか?」大会(笑)
まつしまスタッフのあれやこれやの話
まつしまスタッフのあれやこれやの話 やはり気になるのは、足つきとポジション。

これ重要ですからねえ・・・距離が長くなればなるほど。


両方ともいいバイクですよ。

話は尽きないですよねえ。。。





でも、



そろそろ行きますよ。


角島が待ってます。



萩市内では、すぐ信号につかまるんですけど

カメラを構えれば、コレ!
まつしまスタッフのあれやこれやの話 間違いなく、ヘルメットの中では

このご時世すでに死語となりつつある言葉を発していると思います。


「イエ~イ!」って(笑)。


まつしまスタッフのあれやこれやの話 見えにくいですが、最前列もカメラの存在に気づいている。

常に後方をチェックしてるようです(笑)

後ろはといえば、、、



全く気がついてません(笑)
まつしまスタッフのあれやこれやの話

何に夢中になっているかといえば、Mさんのバイク。



おお!ちゃんと地図搭載してるじゃないですか!
まつしまスタッフのあれやこれやの話
マックスと一緒に下見も行ってますし念には念を入れてということでしょうか。

すばらしい!




おまけに




レーダーまで搭載してるじゃないですか!!!
まつしまスタッフのあれやこれやの話
車用を取り付けたみたいです。

若干、ホームセンターのステーの強度が心配ですがw

次の休憩地で感想を聞いてみようと思います。



本人いわく

「準備は、バッチリじゃけえなあ」




気合がはいっとるなあ。。。

ははーん、楽しむつもりじゃの(笑)。



市内を抜け、目指すは萩ー三隅道路。
まつしまスタッフのあれやこれやの話


いよっしゃー!コレコレ!!
まつしまスタッフのあれやこれやの話


いつもなら肉踊り血沸き立つステージですが

Bチーム。除霊走行は、完全に封印です。
まつしまスタッフのあれやこれやの話

まったりのんびり走りました。

でも、気持ちよかった!


僕みたいに高速道路に乗ることのない人には

高速道路体験みたいで楽しいんですよね~無料だしw

ここも何十年後には、高速道路になりますからね。



次の休憩地に到着。
まつしまスタッフのあれやこれやの話


④につづく