こんばんは、がんばるじゃすみんです。


夫は昨日の夕方には熱が下がり今日は仕事に行きましたが、

上の子は昨日の時点で熱があったので

大事を取って今日も休み、家で留守番させました。


今日は給与計算の仕事があったので、

何とかお昼までに終わらせて、昼食の準備をしました。


それからずっと一緒にいてあげたのでうれしかったみたいです。


今日、9月から受講する講座の申し込みをしました。


来年の戦略は9月から12月までは消費税1本。

12月の結果を受けて簿記論が合格なら

そのまま消費税を受験します。


簿記論が不合格でも消費税を続け、

簿記論は受験だけします。


簿記論は運の要素も強いので

受けるだけ受けようと思います。


そんなワケで、9月からは


大原 初学者一発合格コース 消費税法


を受講する事にしました!


私は去年の9月から3月ごろまで

TACの年内完結+上級コース

のH24年度版で勉強していました。


ちなみに、去年どのような科目選択をしたのかは

去年のこのあたりの記事をご覧ください。


消費税は大原かTACどっちがいいのよ?


今年はTACで消費税


過去記事に書いたとおり、去年の3月ごろまでは

理論は理解重視で計算を中心にやりました。


なので、計算の基礎は出来ています(TAC方式です)

(と言っても忘れてしまっているので

そろそろ復習するつもりです。)


この時点で中古ではありますが、

TACと大原、両方のテキストを入手していました。


それを見比べて理論は大原の方が分かりやすいので、

今年は大原で受講する事に決めていました。


経験者コースか初学者コースのどちらを選択するのか迷っていたので

本試験が終わってすぐに、大原に問い合わせました。


今回は税率に関する改正が入るので

どれくらいの影響を受けるのかも気になって聞いてみました。


以下、大原の講師の方からいただいたアドバイスです。


・計算は改正論点が最初から入ってくるので

 別のものとして勉強していくほうがいい。

→初学者一発合格コースがおすすめ


・学習可能な時間(平日2時間、休日6時間)だと

 税法では消費税。

 それ以上の税法をやるにはもっと学習時間が必要

 

 講義、計算はついていけても、

 理論暗記がついていけなくなる可能性が大


・理論はほとんどが大きく変わらないので

 前倒しで理論を進めておいたほうがいい。


(理論の変更点を教えてもらったので、

これはまた別記事で書きます。)



やはり税法は理論が大きな壁になるのですね。


ちなみに、TACにも問い合わせたのですが、

専用窓口のお姉さんが対応してくださり、

講師の方と直接話をする事は出来ませんでした。

講師に直接相談したい場合は、

相談会に出席するしかないそうです。


そんなワケで今年は大原生です☆

税理士受験生の皆さん!

特に消費税受験生の皆様、よろしくお願いします。