フジテレビ「とくダネ」~心理カウンセラーとしてのアドバイス~ | 「日本一分かりやすい講義」をする伝え方コーチ 松本賢一オフィシャルブログ

「日本一分かりやすい講義」をする伝え方コーチ 松本賢一オフィシャルブログ

伝え方コーチ。社会人落語家の顔も持ち「日本人は元来、プレゼンや自己表現が得意である」ことを確信。「日本一分かりやすい講義」としてセミナーで日本全国を回る。


先日、心理カウンセラーとしてフジテレビ「とくダネ」の取材を受けました。
そして、本日、「被災地でのメンタルヘルス」が放映されましたので、時間の都合でカットされた部分も含めて、取材内容をここに書いておきます。


・決して、相手を励まないでください
「頑張りましょう」「頑張ってください」などの言葉はNGです

講演家・松本賢一オフィシャルブログ Don't think! Feel!

・ただただ、話を傾聴する
ただ、話を聞いてもらえるだけで「繋がっている」感覚を持つことができます。
今必要なのは、誰かと繋がっているという精神的な安心感です。


・傾聴するときは、正対するのではなく、横に座って同じ方向を向く
心理学で「同調」と言います。バーカウンターに座るイメージです。
子どもと話をするときに、腰を落として同じ目線で話をしますよね。
それと同じで、相手と同じ目線レベル、あるいは相手を下から見上げる姿勢が重要です。

講演家・松本賢一オフィシャルブログ Don't think! Feel!

・「手当て」「スキンシップ」を行いましょう

相手の横に座ったとき、「膝の上に手を置く」「背中を優しくなでる」などのスキンシップをおこなってください。
いきなりは無理かもしれませんが、相手の話を傾聴していくと、自然と相手との距離が縮まってきます。
雰囲気を察知して、スキンシップを心がけてください。人から伝わってくる温かみはなによりも得難い特効薬です。
講演家・松本賢一オフィシャルブログ Don't think! Feel!


・利いた風な言葉は発しない
「神様は乗り越えられない試練は与えない」「この災害にも必ず意味はある」・・・
など、偉人が発した言葉、どこかで聞いたことのあるもっともらしい言葉。それらも言ってはいけません。
相手を深く傷つけるだけでしかないのです。
この言葉のやりとりが被災者同士で行われるのであれば、問題ありません。
しかし、被災していない人が被災された方に対して発する言葉ではありません。


・相手の言葉を待ってあげてください
相手の話を聞いているときに、会話の中で「間(ま)」が空くことがあります。
その「間」に耐えきれずに、ついつい気の利いたことを言わないといけないんじゃないか、という心境になります。
そんな時ほど、上記にも書いてあるような「利いた風な言葉」を発しがち。
沈黙は相手が自分の心を整理し、それを言葉にしようとしている証拠です。
言葉が出てくるまで、ちゃんと待って上げる。何かを言うことだけがメンタルヘルスケアではありません。
だからこそ、正対するのではなく、横に座ることで、沈黙を二人の信頼関係に変えていくのです。


・下の名前を呼ぶようにしてください
阪神大震災では、被災したある学校では、授業が再開したあと、生徒に対してこれまで以上に声掛けを行っています。そして、その時には名字ではなく、下の名前を覚えて呼ぶようにしてください。
ファーストネームを呼ばれることは、心理的にも近しくなります。
講演家・松本賢一オフィシャルブログ Don't think! Feel!

日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー 松本賢一
イラスト:たちばな真未

(転載・転記はご自由です。その際の出典を「文責:心理カウンセラー松本賢一」としてください。)