2021年11月13日練習日誌(11月度スポ少記録会) | 東松山陸上スポーツ少年団ブログ

東松山陸上スポーツ少年団ブログ

毎週土曜日 8時30分~11時30分
東松山市陸上競技場で東松山市、熊谷市、
深谷市、嵐山町、鴻巣市、毛呂山町、吉見町、
坂戸市、越生町、滑川町の小学生と中学生、コーチたちが
「明るく!楽しく!元気よく!そして厳しく!」活動中!

こんにちは。

 

今日はスポ少記録会ビックリマーク

 

天候に恵まれ、100mは追い風ニコニコ

 

写真判定機も誤作動することなく、計測ができ、多くの団員が自己新記録を更新したようです爆笑

 

参加した中学生団員も率先して手伝いをしてくれたおかげで、スムーズに運営できました。

 

部活が休みで、明日は記録会に出場する卒団生(高校1年)のでかい男(なつね)もお手伝いにきてくれましたニコニコ

 

部活が終わった後、オレパンコーチの妹(きょうは)も遊びきて、久しぶりの再会に嬉しくなりました。

 

また、高校受験勉強中のりゅうのすけが、記録会に参加しないのにも関わらず、来てくれて中学生1500mのペースメーカーをしてくれましたニコニコ

 

1000mでは中学生団員がペースメーカーをしてくれたおかげで、かいと、まさよしが自己ベストを20秒以上更新びっくり

 

女子もななが、6秒自己ベストを更新し、はなも3分30秒を切り、女子は3名が3分30秒を切りました。

 

みひろ、りりも3分30秒を切るのは目前です。

 

女子は、過去最強布陣で駅伝シーズンを迎えますチョキ

 

2月の県スポ少駅伝6位以内が見えてきました。

 

では、記録会の様子です。

 

W-up

 

高学年女子

100mから記録会スタートです。

 

自己ベスト更新を目指し、全力を尽くす子供たちをご覧ください音譜

中学1年生2名も100mに参加。

 

高学年男子100m

 

低学年男子100m

まっすぐ、走れたかなはてなマーク

 

低学年女子100m

 

100mの後は、フィールド種目です。

 

ジャベリックボール投げ

ジャベリックボール投げでは、向かい風の好条件ビックリマーク

ジャベリックボール、やり投げなどは追い風より、向かい風が好条件なんですよグラサン

 

晴天を衝け~~~~~~ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク・・・・たかなはてなマーク

 

走り幅跳び

低学年は実測です。

 

中学生も跳びました。

 

中学生1500m

参加者は、べに花の里(桶川)からきた、相変わらず天然ぼけの二人です。

最近、お母さんが東松山市でネイルサロンをオープンしたそうですね。

チラシ渡されたけど、コーチにネイルサロンしろってことかなはてなマーク

コーチの爪が、まつもとコーチみたいになってるかもゲッソリゲッソリゲッソリ

どうする~~~~ビックリマーク

 

本人の許可なく、チラシを載せています。

 

脱線しましたねタラー

ペースメーカーは受験生です。

気分転換になったかなはてなマーク

3月には必ず、満開の桜の花がさきますよ。

 

オレパンコーチも足のケガを押して、ペースメーカー。

 

低学年800m

最終種目、最後の力を振り絞って、諦めずにゴールしましょうビックリマーク

持久走大会もそろそろ行われるますね。

小学校、中学校で持久走大会が行われるのは何故でしょうはてなマーク

速く走ること、競争させることが目的ではありません。

文部科学省が持久走をカリキュラムに取り入れているのは、あくまでも体力づくりのために必要としているからです。

持久走大会でよい結果を出させるために、過度なトレーニングをさせることは、文部科学省、日本陸連は推奨していません。

 

なぜなら、その先がなくなるからです。


それを、卒団生たちが証明してくれています。

 

ある埼玉陸協の方から数年前に言われました。

 

「東松山出身の選手たちは、順調に記録を伸ばしていますね。何か、秘訣があるのですか?」

 

秘訣はてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

ありません滝汗

 

カミナリは時々、落としますが、楽しく、子供たちが事故なく卒団してくれることだけしか考えていません。

 

800mスタートです。

ペースメーカーはオレパンコーチです。

 

甘えん坊の男子も負けてませんね。

 

1000m

男子中学生団員2名がペースメーカー

中盤に、せな

終盤はオレパンコーチの妹、ゆうさ

中学生団員が一致団結して、小学生団員の自己記録更新を後押し爆  笑

 

頑張りました。

 

ありがとう。

 

お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。