2017年白馬村合宿レク② ~白馬グリーンスポーツの森~ | 東松山陸上スポーツ少年団ブログ

東松山陸上スポーツ少年団ブログ

毎週土曜日 8時30分~11時30分
東松山市陸上競技場で東松山市、熊谷市、
深谷市、嵐山町、鴻巣市、毛呂山町、吉見町、
坂戸市、越生町、滑川町の小学生と中学生、コーチたちが
「明るく!楽しく!元気よく!そして厳しく!」活動中!

こんばんわ。

 

2017年白馬村合宿、最終章ニコニコ

 

白馬グリーンスポーツの森でEnjoyウインク

 

 

9:00出発ですが・・・・

 

4年生、5年生女子は、出発時間までカードゲームをして、9時になって慌てて歯磨きムキー

 

みんなは既に車に乗り込み、待ちぼうけムキー

 

団体行動では、時間厳守ビックリマーク

 

カミナリを落としましたビックリマーク

 

 

さて・・・・

 

 

白馬グリーンスポーツの森では、アスレチックと工作(^O^)

 

工作では、竹とんぼ作りorネイチャーム(キーホルダー)作り

 

全員がネイチャーム作りを選択ウインク

 

ネイチャーム作りの前に、遊びましょう音譜

 

練習では見せない笑顔ニコニコ

 

これは、何という名前のアスレチックなのでしょうかはてなマーク

楽しそうです音譜

撫子たちが仲良く行進中ニコニコ

 

 

 

落とすなよビックリマーク

 

落とすなよビックリマーク

 

 

落とせってビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

子ども達はみんな、イカダをやりたかったようですが・・・

 

時間の都合上、出来ませんでした。

 

たぶん、子ども達は心残りがあるといえば、このイカダではないでしょうかはてなマーク

 

尚、このイカダを作った方・・・・

 

テル館のおじさんです。

 

スキーの写真のおじさんですよ。

 

このスキーの写真は、Discovery Japanで使われたものです。

 

某鉄道会社の宣伝です。

 

Discovery Japan

 

この響き、コーチ世代は誰もが知っているはずです。

 

 

 

さて・・・・

 

 

 

遊んだ後は、ネイチャーム作りニコニコ

 

夏休みの宿題になったかなはてなマーク

 

受付で、17名なんですけど・・・

 

えっビックリマーク

 

チョット待っててね。準備するからビックリマーク

 

前掛けをして、準備完了グッド!

 

木の枝、木の実、種、石・・・・

 

好きなものを選んで、思いを込めて作りましょう音譜

 

どんなネイチャームを作ろうかな~はてなマーク

 

 

 

試行錯誤の始まりですニコニコ

 

 

万力、のこぎりも使って・・・

 

 

 

そして、グルーガンであっちぃ~ビックリマーク

 

思いを込めて作ったネイチャームと記念撮影ラブラブ

 

 

どれが、どの子の作品かなはてなマーク

 

子ども達の創造力に感心してしまいましたニコニコ

 

 

 

素晴らしい、作品グッド!

 

甲乙つけがたいとはまさにこのことビックリマーク

 

どれも金賞ですねニコニコ

 

でも、男子陣の作品・・・

 

ネイチャームというより、置物になっている作品もいくつか汗

 

 

 

 

まだまだ、遊び足りない子ども達。

 

ごめんなさいあせる

 

 

時間がないもので・・・・・・・

 

 

お土産も買わなきゃね。

 

 

お土産も買って・・・・

 

 

テル館で昼食カレー

この昼食で、嫌いな野菜にチャレンジする子もいました合格

合宿ならではの光景です。

 

食べれるかも・・・・

 

嫌いな食べ物も克服できる機会があるのも合宿ではないでしょうかはてなマーク

 

 

美味しいカレーを食べて、帰りの準備も終わり・・・

 

出発までの時間

 

トランプする子音譜

 

 

川遊びする子ラブラブ

 

そして・・・

 

 

闘う子ポーン

 

無差別級時間無制限のタイトルマッチですチョキ

 

 

13:30 帰りの時間

 

テル館の若旦那から・・・

 

練習きつかった子、楽しかった子はてなマーク

合宿の事、絵日記に書いてね。

 

みんな元気にビックリマーク.

 

は~い爆笑

 

テル館をバックに記念撮影ニコニコ

 

 

途中、ソフトクリームに舌鼓音譜

 

 

帰りは、東部湯の丸SAと上里SAで休憩

 

 

元気な子ども達を元気な笑顔で帰宅させることができました。

 

2日間、頑張りました。

 

ありがとう。

 

 

 

 

<テル館の皆様>

今年も色々と手配頂き、ありがとうございました。

子ども達だけでなく、帯同した保護者、コーチもはたくさんの思い出をつくることができました。

今後ともよろしくお願い致します。

 

<保護者様>

皆様の賛同のおかげにより、今年も合宿を無事に終えることができました。

仲間と語らい、同じ釜の飯を食べ、一緒に風呂に入り、一緒に寝て起きて、同じ時間を共有することで、自分をさらけ出し、団結力、自立心、協調性を身につけ、成長したと思います。

 

保護者様の考えは色々とあり、賛否はあるかと思います。

東松山陸上スポーツ少年団では、合宿は年間計画となっていません。

あくまでも有志での参加であり、賛同していただく保護者様の協力での実施ができています。(市体育協会には、申請をしています。)

来年度も年間計画にはならないと思います。

私がコーチになる前から合宿は年間行事になっていませんが、私がコーチになる前に合宿を有志参加で行ったこともあるそうです。

この時は、保護者が合宿地(長野県志賀高原)まで送り迎えし、負担も大きかったと聞いています。

合宿を行うきっかけは昨年度、ある保護者から「合宿やりませんか?」と声が上がり計画をしました。

積み立てをしていませんから、安く、出来るだけ多くの子ども達に参加してもらいたいと思い、保護者様から車を出して頂ける方法をとりました。(バス、運転手を手配した場合、倍以上の金額になります。)

事故のリスクを承知して頂いた上で、車を出して頂いた保護者様、我々を信じてお子様を預けて頂いた保護者様には心より感謝申し上げます。

いづれは、年間行事とし、月々の積み立てを行い、バスを手配して合宿をできればと考えています。

今後ともよろしくお願い致します。