2016年9月3日練習日誌 | 東松山陸上スポーツ少年団ブログ

東松山陸上スポーツ少年団ブログ

毎週土曜日 8時30分~11時30分
東松山市陸上競技場で東松山市、熊谷市、
深谷市、嵐山町、鴻巣市、毛呂山町、吉見町、
坂戸市、越生町、滑川町の小学生と中学生、コーチたちが
「明るく!楽しく!元気よく!そして厳しく!」活動中!

こんにちわ。

2週続けて雨での練習でしたが、今日は久しぶりに気持ちの良い青空晴れ


1ケ月ぶりに会う子ども達もいました。


秋の気配を感じる青空の下、103名の子ども達が集まってくれました。


久しぶりに会う友達もいたこともあり、今日は楽しく練習していたようでしたが・・・・


楽しさが先行し少々、注意力に欠ける面がありました。


溜まらず、カミナリを落としましたけど・・・




100名を超える体操の輪音譜

やっぱり、でかいですねニコニコ




低学年はラダーで身体をほぐしましょうね。
久しぶりのラダーですが、プレゴールデンエイジには関係ありません。
リズミカルな動きです。




高学年はダイナミックストレッチとスプリントドリルの後・・・


5mの高速腿(膝)上げトレーニングビックリマーク

まずは5mを自分のペースで腿揚げです。

5mを何回腿揚げしたかな?

さて、続いては私が指示した回数で5mを腿揚げしましょうニコニコ

20回腿揚げ・・・・

30回腿揚げ・・・・

少しずつゆっくり進んで、速くですよ。

ピッチを速くするためのトレーニングです。




30回の後は、私がランダムに選んだ団員にチャレンジしたい腿揚げの回数を決めてもらいました。

30回だから、次は35回とか40回かな・・・

何と
目


いきなり、50回にチャレンジビックリマーク

でも、他の団員の目・・・

「おい、何でいきなり50回なんだよ!」

冷たい眼差しが・・・・

でも、頑張りましょう!


地味でキツイトレーニングですが、スプリント力、持久力を高めることが出来るトレーニングなんですよ。



そして、55回、60回、70回・・・

そして、最後は80回にチャレンジしてもらいました。

ひ~ぃ・・・きつい~あせる
心の叫びが聞こえてきます。

その気持ち、よ~くわかります。



もがき苦しむ高学年を横目に、低学年は楽しく腕や肩を回してウォーキングニコニコ

腕や肩を回すだけ・・・

意外と歩くの難しいね。


高学年は休憩が終わり、スタンディングラダー

20秒間、何回できた?




スタンディングラダーも地味でキツイトレーニング。


その横で、低学年は楽しくスキップ音譜



クロススキップに悪戦苦闘あせる



そして、高学年・・・

負けた子は、罰ゲーム

罰ゲームでしっかり、体幹を鍛えましょうニコニコ



スタンディングラダーの後、フォローステップ

加速して、リズムよく、リラックスして素早く前に進んでいきましょうニコニコ

接地を短く、股関節の切り替えを意識してね。




その横で、低学年はミニハードルを連続ジャンプ音譜

接地を短く、身体を素早く引き上げ、前に進みましょうね。





最後は、みんなでリレーチョキ

10チーム(1チーム11人)

2組 2着+1がA決勝へ

お父さん達も走ってくれましたニコニコ


1組目のスタート


レース序盤は団子状態です。



レース中盤も混戦



レース終盤、まだまだ勝敗の行方はわかりません。




1組目の3着のタイムは5分22秒

3着でもこのタイムより速ければ、A決勝進出です。



3着ではなく、上位2着を狙い懸命に走りますグー





A決勝の前に、B決勝からスタートです。


B決勝5チームの第一走者・・・

男子リレーメンバー全員が揃いました。

残り1チームは女子リレーメンバー2走

紅一点ですが、走ると負けん気が出てるおてんば娘2号

見応えのあるメンツでスタートです。


リレーメンバーの走りに刺激されたのでしょう。

みんな、いい走りグッド!

刺激される走りを観て、刺激する走りをする。

どんな指導より、勝ります。






最後はA決勝!

栄冠を掴むのは・・・・

俺だ!俺だ!俺だ!

私だ!私だ!私だ!

気持ちが全面に出ている第一走者メラメラ


後続も負けん気を全面に出して、懸命に走りますグー





アンカーはお父さん5人のガチンコ勝負グー

これまでにない、盛り上がりでした!!




みんな頑張りましたニコニコ

今日もありがとうラブラブ


<保護者の皆様>
本日はコーチが少ない中、ご協力頂きありがとうございました。
無事に子ども達が笑顔で元気いっぱいのまま、練習を終える事ができました。
最後のリレーではコースに立って頂いたおかげで、子ども達も安心して全力で走る事ができました。
9月11日は小川町陸協記録会です。
子ども達の日頃の努力を応援して頂けると幸いです。