先日の国会でTPPの交渉内容の
黒塗りの文書が話題になってるけれど。


TPPは交渉内容を4年間、守秘する義務があります。


交渉内容を知ることができるのは、
政府内や政府が選んだ業界などに限るらしい。


赤旗『TPP交渉に「守秘合意」発効後4年間、内容公開せず


西川元農相の暴露本の販売が延期されるなど、
何やらTPPと言えば『農業の関税』やら『製造業(車など)』のことが盛んに言われてるけれど。


こないだワタスが議員会館でやったセミナー。
FullSizeRender.jpg

TPPの本丸として取り上げたのは
TPPによる日本の医療制度崩壊です。


これは知らない人にどんどん広めてほしい。
セミナー内で資料として使ってる
すごくわかりやすい関西の番組の動画です。


絶対に動画を観てほしいのであえて細かい内容は書かないけど、TPPに合意すると、

皆保険制度(3割で医療を受けられる)は崩壊し、やむを得ず高額な民間の保険に入る人が増え、薬の値段は高騰し、盲腸の手術で700万を払う日本となります。


要は『貧乏人は死んで下さい』という医療制度になります。
いや、『日本の平均年収の人は死んで下さい』が正しい。


昨日、上の動画をうちのメンバーの
政治に興味がないコに見せたら愕然としてたよ。


しかも番組の中でジャーナリストの堤さんが『このことを東京の番組では言わせてもらえない』という発言をしています。


こちらではTPPというと、農作物や農業が、とか
そういう話ばっかりしか聞こえてきません。


でもアメリカの本当の狙いは、100兆円市場にもなる
TPP後の医療制度や民間保険なんです。



米国では年間90万人が医療破産している現実。
米国で取れるものはなくなったので、医産複合体の次のターゲットは日本。


日本ではこのTPP、こないだの国会審議が発端で、
まだ承認はされてません。


次回の夏の参議院選で与党にプレッシャーをかける事で(TPPに合意したら自民公明を落選させる)まだTPP不参加に間に合います。


<TPP発行の条件>

2年以内に参加する12の国すべてが議会の承認など国内手続きを終えれば発効。
しかし、2年以内にこうした手続きを終えることができなかった場合には、12か国のGDP=国内総生産の85%以上を占める6か国が手続きを終えれば、その時点から60日後に協定を発効。


2年以内にすべての国が国内手続きを終了できなかった場合でも、日本のGDPが17.7%、アメリカが60.4%と、この2国だけで加盟国の全体の78%に達するため、日本とアメリカ、それに、GDPが比較的大きな4か国が手続きを順調に終えれば、TPPは2018年の4月に発効することになります。


引用 NHK NEWS WEB 今更聞けないTPP

TPPに参加すると確かにメリットもデメリットもあります。


でも、ワタスがなぜ大反対しているかというと、
それは『ISD条項』があるため。


この条項、一企業が他国の法律を変えてしまうという、
『企業支配』を推し進める、本当に怖い条項です。


ISD条項については次の記事で詳しく書きます。


とにかく、日本の皆保険制度に賛成している人は、
この真実を拡散してください。


あまりにTPPにおける医療の事を、
日本のマスコミはやらなすぎる。


子供を持つ親にとって、
高齢な親を持つ子供にとって、
これは命がけの大問題なはずなのに。


今まで無知でも平和に生きて来れたけど、本当に『無知』では生きていけなくなる日本になるという事です。


追記。このブログの続きを書きました!

全国のママさん達へ。本当に怖い『ISD条項』