障害者厚生年金請求に必要なもの | 【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

2013年6月、脳出血(右被殻)。リハビリ病院を12月に退院。
翌年2月から復職するも8月、急性胆嚢炎。11月、左腎細胞癌発覚。12月に左腎臓と胆嚢を全摘出。
左片麻痺、脳疾患後遺症と闘いつつ癌の経過観察丸5年経過。卒業!?
脳卒中と癌のサバイバーです。

 

昨日年金事務所に行ってきて、障害者厚生年金請求に必要なものが判明しました。
あちこち行かなければならないので、備忘録代わりにまとめておきます。ついでの時に取得して行こうと思います。

まずは、受診状況等証明書。
初診日を証明するために、救急搬送された病院の文書課に行って、受診状況等証明書(3,650円也)を請求すれば手に入ります。今のところ、その病院に行く予定はないので、別の用事の途中に寄ってくるしかなさそうです。来週の消化器外科の受診の前に寄ってみるか・・・


診断書
主治医に現時点の診断書
を書いてもらわなければなりません。またまた5,000円の出費です。次回脳外科の受診日が1/月28日なので、それまで待つか、その前にお願いしに行くか・・・水曜日しかチャンスがないし、来週は会社の健康診断で人間ドックなので、年明けになりそう・・・

住民票
区役所か支所の自動発行機ですぐ手に入るので、それこそ、なんかのついででいい。他のものが揃ってから。年金事務所に出しに行くときでも良いかな。

手元に無いものはこんなとこかな!?
あとは貰ってきた用紙に自分で記入すれば良い。

それと、これは年金とは関係ないけど、身障者手帳の受け取りの時に頂いた都営交通無料パスをPASMOに登録出るらしく、その方が便利なので、PASMOの定期券発行窓口まで行って、登録して来ようと思います。






にほんブログ村