身障者手帳2 | 【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

2013年6月、脳出血(右被殻)。リハビリ病院を12月に退院。
翌年2月から復職するも8月、急性胆嚢炎。11月、左腎細胞癌発覚。12月に左腎臓と胆嚢を全摘出。
左片麻痺、脳疾患後遺症と闘いつつ癌の経過観察丸5年経過。卒業!?
脳卒中と癌のサバイバーです。

午前中、区役所に行って身障者手帳を受け取ってきました。すぐにスマホで写真を撮って、メールで会社に送信後、コピーを取って会社に郵送しました。これで年末調整に間に合いそうです。

手帳の交付時に
3年間有効の都営交通の無料乗車券(都電、都バス、都営地下鉄、日暮里・舎人ライナーが無料)を貰いました。JRの割引、タクシー1割引等の割引もあるそうです。

ところが、実は、脳卒中以降、バスに乗ったことがありません。今の状態でバスに乗れるかどうかの自信もありません。地下鉄も乗ってません。正直、恐怖心もあります。
リハビリ病院の時に。通勤は徒歩だし、普段、電車、バスはほとんど使いません。って言ってしまったので、電車、バスに乗る訓練的なものがなかったのです。

最近、通院等の移動時はタクシー利用なので、費用も馬鹿になりません。タクシーはこれからは手帳提示で割引になるようになりますが、地下鉄、バスを利用できた方が遙かに安く上がります。

これからは、訪問看護のリバビリメニューに公共交通機関の利用訓練を取り入れてもらって、訓練したいと思います。


そうそう、訪問看護といえば、ちょっと前から、昨年の退院以来担当して貰っている療法士(OT)さんの担当替えの話が出ていたのですが、さっき連絡が来て、正式に担当替えは無いことになりました。
但し、時間が変更になるようです。今までは土曜の9時15分からだったので、遅くなる分は大歓迎です。
土曜の朝が多少ゆっくりできるようにもなるし、担当も代わらないとのことで、一安心です。


片麻痺でのバスの乗り方、注意点、どなたか教えてください


にほんブログ村