住所変更手続き | 【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

2013年6月、脳出血(右被殻)。リハビリ病院を12月に退院。
翌年2月から復職するも8月、急性胆嚢炎。11月、左腎細胞癌発覚。12月に左腎臓と胆嚢を全摘出。
左片麻痺、脳疾患後遺症と闘いつつ癌の経過観察丸5年経過。卒業!?
脳卒中と癌のサバイバーです。

引っ越したので、住所変更手続きが必要です。
電話だけで済むもの、ネットで変更するだけですむもの、
ネットで手続きしてで本人確認書類をスマホアプリで送る必要があるもの、窓口まで行かなくてはならないもの

など、様々です。

よく調べておかないと、電話で済むのに窓口まで行ってしまったり・・・

気をつけなければなりません。


まず手始めは住民票の転居手続きななりますが、当たり前のように区役所に行ったりすると2~3時間待たされる場合があるようです。

なので、今回は区役所の支所に行ってみました。

10分もかからず終了。


後は事前に調べておいた方法で地道に変更手続きを実行。


手続きの順番も大事だったりします。


なので、運転免許証の住所変更をしてきました。


東京の場合は免許試験場だと日曜でも手続きが出来ます。


転居届けに記入し。免許証と、新住所での公共料金の領収証を窓口に提出。

数分で終了。裏面に新住所が記載されました。


これがあると、わざわざ印鑑証明を提示したり郵送する必要がなくなります。
某ネット銀行はスマホアプリで写真を撮って送ればおしまいです。


運転免許試験場に来た理由はもうひとつ。

運転適性相談の窓口に行きました。

脳出血のこと。主治医の許可も出ていることを伝え、主治医に書いてもらう診断書の用紙と先生に見てもらう書類を頂いてきました。


家に戻ってから某ネット銀行にスマホアプリで免許証の写真(表と裏)を送り、手続きが完了しました。



ゆうちょ銀行の通帳・・・・平日に窓口に行くしかしか手続きできません。


ここ以外はなんとか手続きできるんですが・・・・



にほんブログ村