運転免許 | 【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

【旧】神がまだ生きろと・・・脳出血で左片麻痺&癌サバイバー

2013年6月、脳出血(右被殻)。リハビリ病院を12月に退院。
翌年2月から復職するも8月、急性胆嚢炎。11月、左腎細胞癌発覚。12月に左腎臓と胆嚢を全摘出。
左片麻痺、脳疾患後遺症と闘いつつ癌の経過観察丸5年経過。卒業!?
脳卒中と癌のサバイバーです。

倒れてからはもちろん運転はしていません。
免許はあるので法的には大丈夫ですが、
脳出血をしちゃいましたから、
それなりの手続きが必要みたいです。



クルマの運転ができれば、今より行動範囲も広がり、
どこかへ出かけようって言う気持ちが出てきます。
是非運転免許を公認にしておきたいところです。



まずはその準備として動いてみました。


まず、免許試験場に電話で問い合わせてみました。


運転適正相談係的なところに回されたので、
どんな手続きが必要なのかを教えてもらいました。




まず言われたのが、


何よりも先に、主治医と話し合って下さい。ということでした。


主治医の判断が一番重要で、大丈夫って言ってくれるのであれば、話しは早いようです。


OKが出れば主治医の診断書を所定の用紙で提出する必要があります。



その用紙は郵送してくれないらしく、もらいに行かなくてはなりません。



主治医に診断書を書いてもらったら、1ヶ月以内に、運転適正の評価
を受けて、それで問題がなければ運転許可が下りるそうです。








今日は主治医の診察日だったので、診察の最後に運転免許の話をしてみました。







てんかんで気を失ったりしたことはなかったよねえ?



はい!




じゃあ、オッケーだよ。
診断書書くから、用紙もらってきて!





あっけなくすんなりオッケーが出ました。
これでひとまず一安心です。




あとは着実に手順をふめば大丈夫です。




にほんブログ村