日本国債は「安全」、早急な財政再建の必要も=財務副大臣

ロイター 12月16日(木)14時46分配信

 [東京 16日 ロイター] 桜井充財務副大臣は16日、都内で開かれた英エコノミスト誌主催のパネルディスカッションで、日本の債務が対国内総生産(GDP)比で200%まで膨らんだ点を挙げ、現状について「急に問題になることはなく、安全だ」と指摘しつつも、早急に財政再建に取り組む必要があると強調した。

日米同時の金利上昇、大盤振る舞いの財政や金融政策に警告

 その上で与野党ともに消費税について議論し、産業構造の転換により企業の海外流出を防ぐ方策を検討する必要があると述べた。

 消費税引き上げの際には直間比率の見直しが必要なほか、日用品・医療を対象外とするなど低所得者への配慮が不可欠と強調した。

 デフレ脱却については、金融危機以後の米金融緩和が必ずしも米国の物価上昇に結びついていないと指摘。日本についても「日銀の(金融)調節だけで出来るのか」議論が必要との見方を示した。
↑引用おしまい

 国債が安全ということを理解している民主党の閣僚もいる点では一息をつきたいところだが、早急に財政再建!!?Σ(・ω・ノ)ノ!

 なんで国際経常収支を毎年続けているからこそ、日本にお金が余っている点から低金利で国債がまわることを再三言ってきた。

 お前らが早急に取り組まないといけないのは、デフレ対策であって財政再建ではない。

 新規国債発行額を44兆円に抑えるなんて無理だということを、年代別人口を見ていただいたらわかる。

 日本企業を海外へと流出を防ぎたいのであれば、国家予算を大きくするべきである。


 これで44兆円に抑えるって馬鹿ですか?では社会保障を支えるためだけに税を上げるのか?

 そしたら景気が低下し、海外へと生産拠点を移すことになる。

 

法人税:5%引き下げ 内部留保に課税も 政府検討、企業側をけん制

 菅直人首相が法人税率の5%引き下げを指示したのを受け、政府税制調査会は14日、企業の内部留保に対する課税の検討に着手した。政府は減税分を雇用や国内投資に回すよう経済界に求めているが、税調メンバーらは減税分が「内部留保に回るだけ」と懸念しており、そうならないよう企業側をけん制する狙いがある。


 内部留保を使わせる程に需要喚起せよ!!あほが!!

 そないことしたら強制的に円安誘導できるけど、これって中国に習ったんですかい?

 これこそ日本企業が海外へと逃げていくぞ!

 欧州の11月新車登録、6.5%減110万台 補助の反動、8カ月連続減


欧州自動車工業会が15日発表した欧州の11月の新車登録台数は前年同月比6.5%減の110万台と、8カ月連続の減少となった。


補助金の縮小が続くフランスでも11%減少。ルノーは12%減の11万5487台。プジョーシトロエングループは9.5%減の14万4542台となった。


 前年の購入支援策期限切れを前にした駆け込み需要の反動が出たことなどで、イタリアのフィアットやトヨタ自動車などが大幅に落ち込んだ。


↑引用おしまい


 補助金効果が切れたことによる反動すさまじき…次は継続的に需要喚起策が必要となるというのを何べんも言うつもりはない。



 暗いニュースばかりで鬱になりそうですが、明るいニュースを一つ…

 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。


 沖縄にキター!!海草だがなんだか知らんが投資しまくれ!!

 大量培養すれば1リットル50円!!いいじゃないかいいじゃないか!