公務員スト権、年明けにも決断=国民から意見募集―行政刷新相

時事通信 12月14日(火)15時40分配信

 蓮舫行政刷新担当相は14日、都内で開かれた内外情勢調査会で講演し、国家公務員に対するスト権付与の是非について「国民の声を幅広く頂いて、来年に政治決断で公務員制度改革の骨子をまとめたい」と述べ、来年1月中にも結論を出す考えを明らかにした。
 公務員へのスト権付与をめぐっては、政府の有識者懇談会が17日に「一つの選択肢となり得る」などとする報告書をまとめる予定。蓮舫氏はこの報告について、国民から意見を募集した上で是非を判断し、スト権付与の場合、来年の通常国会に提出する関連法案に盛り込む方針を示した。 
 ↑引用おしまい

 まだスピードが足りないぜ!!もっと上げろや!!ヽ(`Д´)ノ 
 

首相は財源不足承知で決断=法人減税5%で―野田財務相

時事通信 12月14日(火)12時12分配信

 野田佳彦財務相は14日の閣議後の記者会見で、菅直人首相が来年度税制改正での法人実効税率5%引き下げを指示したことに関し、「税率3%なら財源はこういうものがある、5%はまだできていません、という中で選択していただいた」と述べ、首相が財源不足を承知の上で5%減税を決断したことを明らかにした。
 また、現在18%(本則22%)に軽減されている中小企業の法人税率も、さらに下げる方向で調整していることを明らかにした。 
 ↑引用おしまい

 国民の暮らしより俺たちの次期選挙が大事なんじゃ!!ヽ(`Д´)ノ

「思いやり予算」5年間水準維持 日米が合意  

2010.12.14 17:51

 政府は14日、平成23年度以降の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)について、22年度の水準(約1881億円)を5年間維持することで米国と合意したと発表した。米側は緊迫する朝鮮半島情勢や中国の軍備拡大などへの対応を理由に増額を求め、日本側は減額を主張していたが、人件費削減と米軍関連施設整備費の増額で帳尻を合わせた。政府は来年1月にも負担に関する特別協定に署名した上で、22年度中の国会承認を目指す。

 思いやり予算は11年度の2756億円をピークに減少が続いていた。民主党政権は野党時代から減額を主張してきたが、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や北朝鮮による韓国砲撃といった最近の不安定な情勢を背景に、米側は増額を強く主張し、協議が難航していた。

 協議の結果、在日米軍基地で働く日本人従業員の労務費に関し、バーテンダーやゴルフ場など娯楽性の高い業種を中心に430人分の日本側負担を削減。米軍施設の光熱水費も現在76%の日本側負担割合を72%に削減することで合意した。


 ↑引用おしまい


 あれだけアメリカ基地を反対していた民主党が、あっさりと思いやり予算を5年間維持となぁ~?まぁ思いより予算には沖縄県民の雇用の場としての予算でもある。


 それにしても公務員にスト権や、経済界への次期選挙の勝つための法人税5%減税や、米軍に対しては5年間も思いやり予算を維持など、もうやりたい放題にも程があります。


 米軍施設の光熱水費については基地については現状のままで、米軍居住区の負担を上げていくべきである。


 公務員というのは法令を守るということで、給料が民間より上乗せされている事を無視するのか?警察がスト起こしたらどうする?


 給料アップしろストだったら、どうするんだ?国家予算を更に無駄な方向へと流れていくぞ!


 この政権は内外交も碌に出来ないな?


 やること95%は失敗しとるわ。