前回重大発表があると言いました、Ryuです。もしかしたら、「Ryuさん、ついに私への愛をこんな公の場で告白してしまうのかしら...!?」と期待された女性読者の方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら違います。

タイトルの通り、私Ryuこと松浦隆之介は、今回の投稿をもちまして、暫く本ブログへの投稿をやめることにしました。突然のことと思われるかもしれませんが、いくつか理由があります。

1. 元々このブログを開設した目的は、日本の中高生に、リベラルアーツカレッジ、特に自分の在籍しているColby Collegeについて知ってもらいたかったからです。そのために、この一年間、このような形で対外的な広告を続けてきました。ですが、この夏に参加したUSCANJのCollege Fairを終えたことによって、自分の中で一区切りがついたように感じました。Colby紹介のビデオというコンテンツを作成し、College Fairで中高生やその保護者の方とお話をしたことで、ある程度形として残るものはできたため、逐一Colbyの情報をアップデートする必要性もないのかなと感じるようになりました。

一応Colby紹介の動画と、USCANJのブログのURLを貼っておきます。今後Colbyのことについて今一度知るためには、これらのソースを参考にしてくださればと思います。(このブログのコンテンツも残しておくつもりです)
Colby College 紹介: https://www.youtube.com/watch?v=J2J-YjWCtEY
米国大学生活のリアル: http://uscanj.net/blog/

2. 上記のように、当初の目的を達成したので、今後はブログなど対外的な広告に費やしてきた時間を、学内での活動のために使おうと思っています。前回の投稿でお話ししたように、来学期はラグビー以外にも様々な課外活動に継続的に参加するつもりです。4年間というとどうしても長いように感じますが、やはり限られた時間ですので、目の前のことに常にコミットし続けていきたいと思うようになりました。来年度の終わりには、自分の進路についても固めたいと思っているので、来年度は本当に勝負の年だと思っています。留学支援に関しても、今夏の留学フェローシップを終えた後は、友達と細々と始めようとしているプロジェクトを除き、主体的に関わることは今後殆どないでしょう。USCANJのブログに関しては、今現在でColbyについて日本語であれだけの分量をまともに書ける/書く気がある人は僕くらいしかいないので、暫くは続けていくつもりですが、それも来年度の2学期辺りを目処に、徐々に後輩にバトンタッチしていこうかなと思います。ただ、夏休みに行われるUSCANJ College Fairにはこれからも出るかもしれません。

3. 最近は留学に関する情報が大量に増えてきたため、わざわざ僕がリベラルアーツカレッジについて喧伝する必要もないのかな、ということも感じてきました。結局僕がこのブログの執筆を止めたところで代わりになる人はいくらでもいるので、そのようなことに時間を費やすよりは、Colbyで、自分にしかできないことをやろうかなと思うようになりました。多分あるはずだと信じています。

4. ブログを始めた理由について、「Colbyについて云々」と先ほど書きましたが、それ以外の理由も実はありました。元々僕は高校入学当初から東大を目指していて、ずっとトップレベルの成績を残してきたため、学内では、先生方や同級生からそれなりにチヤホヤされて生きてきました。それが、いざアメリカの大学を目指そうと、ひとたび学校の外に目を向けたところ、自分より圧倒的にできる連中が多くいたわけです。そんな中で、なんとか自分のプレゼンスを高めたいと思ったのも、実はブログを始めた理由だったりします。ですが、仏教を勉強して悟りをひらいたためか、わざわざ自分自身のプレゼンスを躍起になって高めようとする必要もないことに気づきました。それよりは、Colbyでの学業と課外活動に集中し、自分の夢の実現に向けてひたむきに走り続けるのが、自分にとっては最善の選択ではないかなと思います。

このブログを書き続けている中で、予想以上に多くの方から反響があり、やっていて良かったなという思いはありました。ですので、このブログのコンテンツ自体は残しておくつもりです。Masaさんはまだ執筆を続けられるそうです。僕自身も、学期末や年度末には、近況報告として更新することもあるかもしれません。ですが、それまではColbyで必死にやっていこうと思います。

これまで、僕の投稿に対してコメントやフィードバックなどを通じて応援してくださった方々には本当に感謝しております。これからも、日々精進し続けようと思います。

もし今後、留学、あるいはColbyに関して質問がある人がいらっしゃいましたら、rmatsuurアットマークcolby.edu(アットマークを@に変えてください)にご連絡ください。

それではまた会える日まで!