おはようございます、Ryuです。夏休みも既に一ヶ月が終わりました。あっという間ですね。気付けば今年も半分終っていました。時は金なり。

さて、授業選択もとっくに終っていて、来学期取る授業もほぼ確定しているので、それを含め、来学期の予定についてざっくりとお話ししようかと思います。



来年度の予定はこんな感じです! なんと木曜日には授業が何にもありません。ウハウハですね。一応全ての授業がEconomics-Mathematics with a concentration in financial marketsの専攻の必須科目なので、プライオリティは与えられており、予定が変更になることはないと思います。各授業について詳しく説明していきましょう!

EC121...アカウンティングの授業です。これは楽だと聞いたので、そうだと良いなぁと思っています(笑)。

EC223...これは中級ミクロ経済です。Colbyでは中級ミクロ/マクロ経済がかなり難しいと言われており、多くの生徒が苦戦するらしいです。それでもA取ってる人は取ってるので、しっかり勉強すれば大丈夫じゃないかと個人的には楽観視しています。

MA122...前学期取った微積分の授業の続きです。MA121は本当に楽だったので、今回も楽だと良いなぁとか思っています(笑)。

MA253...日本語では線型代数学というらしいです。微積分一年分終らせずに受けたら大変だとか言われてますが、まぁ頑張ろうと思います。なんとかなるでしょう!

授業に関してはこんな感じです。最低限GPA4.0くらいを目標に頑張っていきます。

課外活動に関しては、ラグビーは取り敢えず続けるつもりです。来年は、主務をやることになり、責任が増しました。昨年度飲み会など全然参加しませんでしたが、投票によって選ばれちゃいました。愛されてますね(黙)。

昨年度は勉強とラグビーの二点にフォーカスしていたのですが、来年度はもう少し色々な活動に関わろうと思っています。取り敢えず、Student Advisory Board to the Colby College Museum of Artというものに応募するつもりで、他には毎週座禅に参加したり、あとは、できればJapanese Societyなるものを立ち上げたいと思っていますね。大変ですが、充実した生活を送れればと期待してます!

それではこんなところで。次回重大発表をする予定です。

ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。


アメリカ留学 ブログランキングへ