[メモ]Ext3ファイルシステムでスナップショットなんか取れないもんだろうか | 鯖管Changelog。--アメブロ支店

鯖管Changelog。--アメブロ支店

主に地方のサーバ管理者の日常と管理記録、トラブルサポート事例、趣味のPC自作に関する情報、ほか雑談などを、気の向いたときに好きなように、勝手気ままに書きなぐるブログです。

主に会社のRedhatLinux9やRHEL/CentOS、その他Solarisなど管理しています。

あるシステムで、システムドライブ(/や/bootなども含めてext3ファイルシステム全部)について事前にスナップショットを取得しておいて、その後システムを改変し、失敗したら取得したスナップショットからシステム全体をロールバックしたいという要件がでてきた。

ということで、ext3ファイルシステムおよびその周辺でスナップショットおよびロールバックの仕組みが存在しないのか調べまわってみた。

以下、情報源へのリンク
ext3ファイルシステムへの スナップショット機能の設計と実装(PDF: 2005年)

ext3snapshot @ sourceforge
古い・・・

The Ext3COW FileSystem
COWとは"Copy On Write"の略

ext3cow[kinnekoさんのBlogより]
 Ext3とはメタデータの互換性がない…確かに痛い 

ttfm-graphical file manager for the ext3cow filesystem
Debian lenny以降にはdebが存在するらしい。

特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(後編) (4/5)
 LVMを使えばいいじゃんという話もある。

ただ、1000件からある案件対象をすべてLVM化するのはかなりつらい。

さらに検索していたら、
SHADOW_COPYについて
話題そのものはsambaの話なのだが、その中に気になる一節が。
>共有フォルダ直下に「@GMT-%Y.%m.%d-%H.%M.%S 」形式のフォルダが置いてあると、
>Sambaではそれをスナップショットフォルダとして認識して、隠しフォルダとして
>表示せず、プロパティウィンドウの「以前のバージョン」として表示します。
>これが、ボリュームシャドウコピーの仕組みです。

>上記の「@GMT-%Y.%m.%d-%H.%M.%S 」形式のフォルダはRsyncやrsnapshotなどの
>ソフトで作る事が出来ます。
>ここでのポイントはシャドウコピーのフォルダはハードリンクを使って、ディスク容量が
>膨大にならないよう工夫されていることです。

なぬ、rsyncでも作れるし、rsnapshotなんていうツールもある?
ハードリンクでスナップショット取得というのも元々探していたものだし。
これが使えるなら万歳なんだけどなあ。

つい昨日までは、rdiff-backupでなんとかしようと思ってました。
でもこれ、結局逆差分つきの差分バックアップでしかないので、初回のイメージ作成に時間がかかり、かつ容量を食うのです。

# rdiff-backup --exclude /var/backup / /var/backup (さらに/procや/dev,/sysなども除外しないとだめ)
で、システム全体のバックアップをとり
# rdiff-backup -r
で、丸ごと復元、てなことができたらいいなと思ってたんですが、/を対象にするとかなり制約がおおいことが判明して困っております。
解決法その1