昨日、北千住へ下野杜氏新酒発表会に行ってきました。

早く言えば「栃木県の酒の会」です。



呑美姐(nomi-ne)の酒風呂-110511_164429.jpg


今年は震災の影響で開催がギリギリまで決定しませんでしたが、

4月中旬にやっと決定。

中止が相次ぐ中、本当に嬉しかった!!


仙禽さんは相変わらずの大人気。



呑美姐(nomi-ne)の酒風呂-110511_144110.jpg


酸っぱいと評判の雄町。


少し丸くなったかな。


でもオススメは木桶山廃愛山のお燗!!


サンシンの沼崎さんにお燗につけてもらいました。

うまい~~~~~!!



沼崎さんの奥さまお手製の「ミニミニかんすけ」。


スワロフスキーではないのですが、キラキラしててきれいでしょ???


お手製なので、販売予定はないようなのですが、これ、売れると思います。




呑美姐(nomi-ne)の酒風呂-110511_162658.jpg


お弁当も出て、食べながら呑み歩くことができます。




呑美姐(nomi-ne)の酒風呂-110511_182151.jpg


色合いが少し地味ですが、お酒とはよく合いました。



門外不出も美味しかった。鳳凰美田さんは少し香りを抑えたかな、という印象。

開華さんは地震の被害があったようで、屋根の瓦をふき替えるのが大変だったと

島田社長がおっしゃっていました。


栃木県の蔵元さんは少なからず地震の被害がすべての蔵元さんにあったようです。



仙禽さんの「梅酒」。


うめじりといいます。どうぞよろしく。


「この字、誰が書いたの?」と蔵元さんに聞いたら誰も知らなかった(爆)


「たぶん専務か専務の奥さん???」


という皆さんのお答えでした。


専務は別の酒の会におでかけで真相は不明です。

今度聞いておきます。



呑美姐(nomi-ne)の酒風呂-110511_200739.jpg


美味しいですよ~~ラブラブ



明日は群馬県の酒の会に出陣しまっす!!


島岡さんと毛塚さんにお会いできるのが楽しみです。