「 君のためなら千回でも 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " the Kite Runner "

                             

監督 マーク・フォースター                

原作 カーレド・ホッセイニ                

脚本 デイヴィッド・ベニオ                

出演 ハリド・アブダビ                  

   ホマユーン・エルシャディ              

   ショーン・トーブ                  

   アトッサ・レオーニ                 

   サイード・タグマウイ                

    アフマド・ハーン・マフムードザダ         

                           

                        

   ***                     

   2000                   

 サンフランシスコ、カリフォルニア     

凧を上げる親子

を見つめるアミール

と彼の妻アトッサ

 

家に小包が届く

アミールの処女小説本

 

電話が掛かってくる

相手はラヒム

とても久しぶり

 情勢は最悪だが故郷へ戻れ

 もう1度やり直す道はある

    *

   *

  1978                                 

 カブール、アフガニスタンの首都   

凧を上げる少年たち

糸を絡ませ合い相手の凧の糸を切る

 

糸を切られ飛び去る凧を追うハッサン

 糸の切れた凧は拾った人のもの

ハッサンを追うアミール12歳

ハッサンは凧追いの達人

 

 *

小切手を切るババ

孤児院へ寄付

ババに忠告する友人ラヒム

役人の懐に入るだけさ

 

アミールはババの息子

ハッサンはババの使用人の息子

 

アミールの母は彼を産んで間もなく死んだ

ババはアミールが頼りなく心配

 

ラヒムはアミールの良き理解者

アミールが書く小説を褒める

 

 

 アフガニスタン人民民主党が

 軍事クーデターにより社会主義政権を樹立(4月革命)

 

  *

アミールはハッサンを誘って映画館へ

 お金は2人分アミールが出す

何回も見ている「 荒野の七人 」

 

 

ハザーラ人のハッサンは

パシュトゥーン人に絡まれる

 

  アフガニスタンは多民族国家

  人口に占める割合は

  パシュトゥーン人、45%

  タジク人、    32%

  ハザーラ人、   10%

  ウズベク人、   9%

 

  1978年のクーデター以前は

  パシュトゥーン人の比率がもっと多く

  政府の中核を独占していた

 

 

ハッサンの誕生日

アミールは米国製パチンコをプレゼント

ババは凧をプレゼント

 

 

毎年恒例の伝統行事凧合戦の日 糸切り合戦

街中で凧が上がる

アミールもハッサンと凧を上げる

アミールとハッサンは優勝 最後のひとつになる

 

糸が切れて飛んで行く準優勝の凧をハッサンが追う

 君ためなら千回でも

 

ハッサンはパシュトゥーン人から陵辱される

アミールは怖くて助けに行けない

隠れて見つめ 見捨てて逃げる

 

アミールは自分の罪悪感を消そうと

ハッサンを遠ざけるようになる

 

 

 社会主義政権に反発したイスラム義勇兵が国内全土で蜂起

 今なお続くアフガニスタン紛争の始まり

  1979年12月

 イスラム義勇兵を抑え込むため

 ソ連がアフガニスタンに軍事侵攻

 

ババはアフガニスタンを見捨て

家をラヒムに託し

アミールを連れて亡命する

 

  *

  1988                

 フリーモント、カリファルニア      

アフガニスタンからの移住者多数・・・

 

 

 

   

 

 

 

     アメリカがイスラム義勇兵を支援し

     アフガニスタン紛争は泥沼化

      1989年ソ連撤退以降

      国内の主導権争いが激化

      イスラム義勇兵からタリバンが生まれる

       2001年同時多発テロを期に

       アメリカはアフガニタンヘ攻撃を開始

 

 

 

   ベストセラー小説の映画化

   原作は未読

 

   原作者も映画製作に加わり

   うまく映画化されている、、らしい

 

   アメリカ映画だが

   舞台の大半がアフガニンタンで

   使われるのも大半がダリー語

             ↑

     アフガニスタン政府公認のペルシャ語

 

 

 

   空を舞う凧の映像が美しい

 

   アミールのお父さんが素晴らしい人

   過ちもあるけど

 

 

 

   民族問題、宗教問題、歴史問題を抱える

   政情不安のアフガニスタンを舞台に

   信頼、裏切り、償いを描いた人間ドラマ

 

   後半はサスペンス

 

 

     この邦題は好きじゃない

     子供が無邪気に言うならいいが

     いきなり題名にされると

     押し付けがましくて借りたくなくなる

         借りたけど

 

 

     カブールを支配したタリバンは

     凧合戦の開催を禁止した

 

 

 

 

 

2007年 アメリカ映画 128分 制作費2,000万ドル

 放送映画批評家協会賞 若手俳優賞受賞