「 イミテーション・ゲーム 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " THE IMITATION GAME "

監督 モルテン・ティルドゥム
脚本 グレアム・ムーア
出演 ベネディクト・カンバーバッチ **数学者アラン
   キーラ・ナイトレイ      **研究員ジョーン
   マシュー・グッド       **数学者ヒュー
   ロリー・キニア        *刑事
   アレン・リーチ        **研究員ジョン
   チャールズ・ダンス      **デニストン中佐
   マーク・ストロング      **メンジーズ長官
    タペンス・ミドルトン     *ジョーンの同僚


 実話に基づく話


  1951
 マンチェスター、イングランド
警察の取調べ室に座るアラン

  *
 MI6本部
メモを受け取るメンジーズ長官
 アラン宅で盗聴
彼にはスパイ容疑が掛けられている
  *
 *
荒らされたアラン教授の家
昨夜、何者かが侵入
隣の人が物音を聞いて通報した

キニア刑事が調べに行くが
何も盗まれていない、と
アランは刑事を追い返す

アランは何か隠している?
   ***
  ***
 アラン・チューリング
 1912年、ロンドン生まれ
 1931年、ケンブリッジ大学入学
 1935年、大学の特別研究員に選ばれる


   *
  1939
 ドイツ軍がポーランへ侵攻

 ベルリンのブリテン大使が
 ドイツ政府に最後通告を手渡す
 ドイツはそに対し返答せず
 戦争に突入する

  ***
アランは
バッキンガムシャーにある
ブレッチリー・パーク無線機器製造所の
新設された政府暗号学校に出頭
面接を受ける
ベネディクト・カンバーバッチ

面接をするのは
アラステア・デニストン中佐
 1881年、スコットランド生まれ
政府通信本部所属の暗号学校校長
チャールズ・ダンス

ここの最高機密計画は
ドイツのエニグマ暗号機の解読

多くの面接者の中から6人が選ばれ
暗号解読研究員となる
アランもその1人に選ばれる


エニグマ暗号機
 1918年にドイツで発明され
 1920年からドイツ軍が運用を開始
 1925年に正式採用され3万台が使用された

1932年、ポーランド情報部がエニグマ暗号機を入手したが
暗号を解読するには設定を知る必要がある
ドイツ軍は毎日 深夜0時に設定を変える
ローター5個、プラックボード10組
設定は159000000000000000000通り
 300人が1秒に1つの設定を試したとしても
 全ての設定を試すのに1兆年かかる

エニグマ 


暗号解読研究員に選ばれた、もう1人の天才
ヒュー・アレグザンダー
 1909年、アイルランド生まれ
 1928年、ケンブリッジ大学入学
 1931年、主席で卒業
     チェスのブリテン大会で2度優勝

彼はこのチームのリーダーに選ばれた
マシュー・グッド

エニグマ暗号機解読計画の責任者は
MI6のスチュワート・メンジーズ長官
 1890年、ロンドン生まれ
 1909年、イングランド近衛歩兵連隊に入隊
 1919年、MI6入局
 1929年、大佐に昇進、副長官に抜擢される
 1939年、長官に任命される

マーク・ストロング

  *
研究員5人が
暗号解読の方法を模索する中
アランは1人
暗号解読機の設計にとりかかる
  *
   *
  1951
 マンチェスター
キニア刑事はアランの軍歴を調べる

極秘以上、存在すら消されている
  *
 *
アランは暗号解読機の製作を始めるが
部品調達の予算は却下される

アランはチャーチル首相に手紙を書く
チーム・リーダに昇格

まず無能な2人をクビ
   *
  *
  1928
 シャーボーン学校
変人アランはイジメられる
だけど
1人の友人は優しかった
 *
  *
2人をクビにしたので
人手不足
新たな研究員を募集
2人を採用

その1人
ジョーン・クラーク
 1917年、ロンドン生まれ
 ケンブリッチ大学卒

キーラ・ナイトレイ

   *
  1940
国内へのドイツ軍による無差別爆撃が激化
輸送船も攻撃され食糧難

  *
 ブレッチリー・パーク
暗号解読機"クリストファー"の製作が始まる

10万ポンドを投入するも
実用化の目処が立たない・・・



   イミテーション・ゲーム



   エニグマ暗号解読機の製作過程と
   それに関わった人たち
   天才数学者アラン・チューリングを描く

   エニグマ解読は
   いまでは公の事実なので
   秘密ではないが
   '70年代までは極秘事項だった


   時間は現在・過去・未来を
   行ったり来たり



   第二次世界大戦時中で
   戦争場面も時々映るが
   天才は戦争には無関心

   暗号解読機の製作は
   パズルを解くのと同じ
   知的好奇心から



     イミテーション・ゲームとは
     人工知能がどれだけ人間に近いかを
     判定するテスト


     イングランドに於いては
     1533年から1967年まで
     同性愛は重犯罪とされていた



   天才は普通の人と違う
   普通の人と同じなら普通の人
   よって
   天才はすべからく変人である
   変人でなければ天才ではない


 解散


2014年 UK/アメリカ映画 114分 制作費1,400万ドル
 アカデミー賞 脚本賞受賞



     2人の男が森の中で熊と遭遇
     1人は神に祈り
     1人は靴の紐を締め直す

     1人目の男が言った
     そんなことをしても熊より早くは走れない
     2人目の男が言う
     でも、君より早く走れる



   1946年、政府暗号学校閉鎖
   1954年、アラン・チューリング死去41歳
   1961年、アラステア・デニストン死去79歳
   1968年、スチュワート・メンジーズ死去78歳
   1974年、ヒュー・アレグザンダー死去64歳
   1995年、ジョン・ケアンクロス死去82歳
   1996年、ジョーン・クラーク死去79歳



 ブレッチリー・パーク