「 清須会議 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 清須会議 "


監督 三谷幸喜
出演 役所広司  柴田勝家(権六) ★
   大泉洋   羽柴秀吉(藤吉郎) ◎
   小日向文世 丹羽長秀     ★◯
   鈴木京香  市        ★
   妻夫木聡  織田信雄      ☆×
   伊勢谷友介 織田信包(三十郎)
   坂東巳之助 織田信孝     ★
   剛力彩芽  松姫(信松尼)   ☆
   浅野忠信  前田利家     ★
   寺島進   黒田官兵衛     ☆
   中谷美紀  寧         ☆
   佐藤浩市  池田恒興     ★◯



 天正十年六月二日 (1582年6月21日)

京都・本能寺に於いて
明智光秀の謀反により
織田信長死去 享年五十歳

京都・二条新御所に於いて
信長の嫡男信忠死去 享年二十六歳

信忠の側室松姫(21歳)は
信忠の嫡男三法師(3歳)を連れ
尾張・清洲城へ逃げる

剛力彩芽

  *
 六月十三日

京都 天王山の麓山崎に於いて

軍師黒田官兵衛(36歳)を従える
羽柴秀吉(45歳)らの軍に敗れ
明智光秀死去 享年五十五歳

 *
焼け落ちた本能寺で
信長の死を嘆く柴田勝家(60歳)
慰める丹羽長秀(47歳)

丹羽長秀は
信長の三男信孝(24歳)に織田家を継がせ
宿老筆頭勝家が後見となるのが
順当だと考える

問題は
明智を倒し力を伸ばす藤吉郎

丹羽長秀は
各地に散った家来を集め評定を開き
織田家の今後について話し合い
そこで勝家の存在を知らしめようと画策

場所は清洲城

 *
近江・長浜に於いて
正室寧(35歳)とくつろぐ秀吉
大泉洋

清須城にて
織田家の跡目相続と
御領地の配分を決める評定を行う
と、書状が届く

秀吉は官兵衛と清須城に向かう

中谷美紀

 * * *
 清須会議
 * * *

 一日目

与力前田利家(44歳)を従え
清須城に入城する宿老筆頭勝家
上機嫌

まずは
信長の妹お市(35歳)に挨拶
鈴木京香

勝家は跡継ぎに信孝を推す
お市も跡継ぎは信孝がよいと考える


信孝は三男だが
次男信雄(24歳)は大うつけ
それに
生まれたのは信孝が二十日早い

勝家と丹羽は
信孝に跡を継ぐよう説得

 *
秀吉入城

まずは
お市に挨拶

お市は藤吉郎が大嫌い
けんもほろろ

藤吉郎は天正元年
お市が継室だった浅井長政の嫡男万福丸を
織田が浅井を滅ぼした後
お市の助命嘆願もかなわず磔に処した


勝家が信孝を推すならば
秀吉は
信雄に跡を継ぐよう説得
てか、信雄本人はやる気満々
二つ返事で承知
でも、見るからに大うつけ

妻夫木聡

  *
 二日目

集まった宿老は
勝家、長秀、秀吉
滝川一益が関東へ出陣中で評定は延期


勝家の参謀、丹羽
藤吉郎の参謀、官兵衛
事前工作に念を入れる


信長の妹お市を見方につけた
勝家陣営に対抗するため
勘兵衛は
信長の弟信包を見方につけようと画策

信包は変わり者
表には出たがらない


評定出席者の選定
宿老だけか
他の家来も加えるか


滝川一益がちっとも到着しないので
代理の宿老を選ぶ

官兵衛は池田恒興(46歳)を推す・・・



   役所広司



   史実を基に作られたコメディ
   過去の三谷幸喜より笑いは少ない


   評定までが長く2時間
   評定は30分程度で終わる



   軽い歴史絵巻

   嘘も誇張もあるだろうけど
   それなりに歴史の勉強になる


   三谷幸喜の新境地


 剛力彩芽


2013年 日本映画 138分



    柴田勝家  1583年、自害 享年62歳
    お市    1583年、自害 享年36歳
    織田信孝  1583年、自害 享年25歳
    池田恒興  1584年、戦死 享年49歳
    丹羽長秀  1585年、病死 享年51歳
    豊臣秀吉  1598年、病死 享年61歳
    前田利家  1599年、病死 享年62歳
    黒田官兵衛 1604年、病死 享年58歳
    三法師   1605年、毒殺 享年26歳
    織田信包  1614年、毒殺 享年72歳
    松姫    1616年、病死 享年55歳
    寧     1624年、病死、享年77歳 
    織田信雄  1630年、病死 享年73歳



 清洲城