「 危険なメソッド 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " A DANGEROUS METHOD "


監督 デヴィッド・クローネンバーグ
原作 クリストファー・ハンプトン
脚本 クリストファー・ハンプトン
出演 キーラ・ナイトレイ    ザビーナ 
   ヴィゴ・モーテンセン   フロイト
   マイケル・ファスベンダー  ユング
   サラ・ガドン       エマ


馬車の中で泣き叫ぶザビーナ


 ブルクヘルツリ精神病院
 チューリッヒ、スイス
 1904、8月17

ザビーナ・シュピールライン18歳は
強制入院させられる
病名は統合失調症
キーラ・ナイトレイ

彼女を担当する精神科医
カール・グスタフ・ユング 28歳
マイケル・ファスベンダー

彼女の話を聞く
原因を探る


ユングは妻エマにザビーナについて話す
サラ・ガドン

  論文にマビーナの題をつけた
 するとマビーナと言う名の患者が現れた
 これは偶然ではない
 シンクロニシティーだ

ユングは偶然を信じない
偶然に見える出来事にも
見えない所につながりがある


ユングはザビーナと談話療法を続ける
 談話療法はフロイトが提唱したばかり


ザビーナは医師になるのが夢

ユングは治療の一環として
彼女を助手にする
エマを被験者に「連想実験」を行う

エマは娘を出産したばかり


ユングはザビーナと談話療法を続ける
 父は4歳の私を小部屋に連れて行き
 お尻を叩いた
 すごく怖くて、おもらしをした
 ・・・・・気持ちよかった
 やがて
 父が"小部屋に行け"と言うだけで
 もらすようになった
 怒られると興奮し
 自ら慰めずにはいられなくなった


 2年後
 ウィーン、オーストリア
 1906、3月3

ユングは
尊敬するジークムント・フロイト教授50歳と会う
教授が1900年に出版した「夢判断」は
多くの示唆に富んでいる
ヴィゴ・モーテンセン

性衝動ついての臨床例としてザビーナを語る
 ザビーナは解除反応のあと劇的に治癒した
 医学部で優秀な成績を修めている

ユングはフロイトの仮説に疑問もある

フロイトはリビドーの発達を
口唇期・肛門期・男根期・潜伏期・性器期に別け
それぞれの時期で何が起こったかで
性格や精神障害が決定されると仮説した

しかしユングは
ザビーナはその仮説では説明できないと感じる
 彼女のマゾヒズムは
 肛門への執着より根が深い


精神科医の中ではまだ異端とされるフロイト
ユングは彼に師事し親交を深めるがやがて
考え方の違いが浮き彫りになってゆく・・・



   キーラ・ナイトレイ



   キーラの演技に怖さはあるが
   クローネンバーグ得意の
   ぬるぬる怪奇色はない



   主役はカール・グスタフ・ユング
   僕が最も感銘を受けた心理学者
   ( それほど大勢の心理学者は知らないが )

   実話を基に
   フロイトとの出会いと決別
   ザビーナとの出会いの別れの
   10年間を描く

   心理学に興味が無ければ
   ただの理屈っぽい不倫親父



    フロイトは
    夢と無意識に光をあてた
    ユングは
    それをさらに深く掘り下げた 

    フロイトは
    無意識を個人の性衝動の抑圧と結びつけた
    ユングは
    無意識を個人を超えたものと結びつけ
    集合的無意識の概念を提唱した   



    ユングと彼の教え子が
    精神科医でない一般の人向けに書いた
    「 人間と象徴 」

    かなりのボリュームがあり
    全てを理解するのは難しいが
    ユングの入門書としては
    これ一冊で十分という名著
     ( 上下2巻だけど )

    ユングに興味があれば是非読んで
    ユングの深淵な洞察に触れて欲しい


 キーラ・ナイトレイ


2011年 UK/ドイツ/カナダ映画 99分 制作費1,500万ドル


 人間と象徴