「 シャイン 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " Shine "


監督 スコット・ヒックス
出演 ジェフリー・ラッシュ
    ノア・テイラー
   アーミン・ミューラー=スタール
   ジョン・ギールグッド
   リン・レッドグレイヴ


 実在のピアニスト
 デイヴィッド・ヘルフゴット
 をモデルに描かれた作品

 デイヴィッド・ヘルフゴット
 1947年 オーストラリア、メルボルン生れ

 1966年
 19歳で奨学金を得てロンドンに留学
 そしてロンドンで不安神経症になる


 僕はネコ僕はネコだよ
 だってだってネコの気持ちが分かるから
 どうしてなんだろう
 きっとネコはいつぶたれるか分からないから
 僕は悲しいネコ悲しいネコ
 ネコって不思議不思議不思議本当に不思議
 僕はキスするネコにキスするいつもいつも

 人生は冒険人生は冒険今の僕は昔の僕と違う
 僕は変わるどんどん変わる
 変わって変わってまた変わる

 人生は血を見るスポーツ本当本当にそうだ
 いやパズルだ大変だ欠片をはめて行くの何が出来る
 面白い面白い面白い謎だよ謎だ
 
激しい雨に濡れる男
突然ワインバーに飛び込み
早口で取り留めなく喋り続ける

 ご免ご免僕は悪い子だ本当に悪い子だ
 こんなにびしょびしょになってるし
 僕は誰だ僕は誰だ僕は誰でしょう
 僕はデヴィッド僕はデヴィッド
 僕は迷子僕は負け犬
 生きる生きる生きるって大切だ
 もっともっともっと人生って難しい
 人生って残酷だでも生き残らないと
 一生戦わないと人生って戦いでしょ
 苦しんで苦しんでもがいて
 水から顔出してないと溺れてあっぷあっぷで

店員のが彼を家へ送り届ける
車の中でも喋り続ける

 ヘルフゴット変な名前まぬけだね
 ヘルフゴットって神の助けって意味なんだ
 おじいちゃんは信心深くてね
 でも殺されちゃったよ
 神様はおじいちゃんを助けなかったよ
 笑っちゃう笑っちゃう悲しいことなのに
 たぶんね僕魂がないんだよ
 父さんが言ったよ
 僕はバカだわがままだ
 それって悲劇だよ悲劇バカな悲劇だよ


デイヴィッドの父は極めて音楽好きで
6歳の時息子にピアノを教え始めた

デイヴィッドには才能がありすぐに上達したが
父は独学のピアニストであったため教え方に難があり
デイヴィッドはコンクールでは優勝できなかった
父にとって優勝以外は何の価値もなかった

それでもデイヴィッドの父は極めて自信家だったので
優勝できないのは息子の努力が足りないからと考え
専門の教師をつけようとはしなかった

しかしデイヴィト10歳の時
ついに限界を感じ教師に習わせる

14歳に成長したデイヴィドは
オーストラリアのコンクールで
史上最年少で優勝し
アメリカ留学のチャンスを得る

ヘルフゴット家は貧しかったのが
難なく寄付が集まり準備は着実に進む

しかし土壇場で父が頑なに反対
留学は流れる

19歳の時、ついに父に反発
家出同然にロンドンへ留学する


  才能はあったが神経が細かった
  なまじ才能があったが故に
  それが彼の負担になった

  自分は成功して当然だという重圧が
  彼の神経を更にすり減らした

  環境の変化が追い打ちをかけた
  誰ひとり知人のいない環境で
  彼らを怒らせたくない不安と
  ひとりぼっちになる恐怖から
  どんどん多弁になってゆく

  父はその脆さを知るが故に
  手元から離したがらなかったのか
  それとも
  父が彼の神経をすり減らしたのか


それでもコンクールには敢て
最も難しいピアノ曲とされる
ラフマニノフの3番を選び
自分を追い込んでゆく

そして
コンクールの直後一線を越える・・・


  精神を病んで自由になったのか
  病んでからの方が楽しそう


   ピアノの演奏は
   デイヴィッド・ヘルフゴット本人

   彼は2012年現在
   現役でコンサート活動を行なっている


  僕は生きている僕は生きている
  そして人生は続いていく
  人生は永遠に続いていく
  いやいや永遠じゃない
  でも僕らは途中で捨てないで生きていく
  捨てちゃいけない捨てちゃいけない
  それが人生だ


 $0・・映画toほげほげ-シャイン


1996年 オーストラリア映画 105分 製作費550万ドル
 アカデミー賞 主演男優賞受賞
 NY批評家協会賞 男優賞受賞
 LA批評家協会賞 男優賞受賞
 ゴールデン・グローブ 男優賞受賞
 放送映画批評家協会賞 主演男優賞受賞