「 十三人の刺客 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 十三人の刺客 "

    1963年の同名映画のリメイク


監督 三池崇史
出演 役所広司
   松方弘樹
   松本幸四郎
   稲垣吾郎


一人の男が腹をかっさばいて死んだ
場所は 老中土井家の門前

時は 弘化元年(1844) 三月五日
切腹自害した男は
明石藩江戸家老・間宮

家老間宮が残した書状には
播州明石藩主・松平左兵衛督斉韶を諌める文言が
したためてあった

藩主斉韶は12代将軍家慶の腹違いの弟
明年の老中職就任が決まっている
生来の残忍な性分 色を好み
家柄をわきまえぬ振る舞いは目に余る

天下の政の乱れと
災いが万人に及ぶのを憂う家老・土井大炊頭利位だが
将軍家に逆らう術がない

老中土井は
御目付・役所広司を呼び 斉韶の蛮行を伝え
役所は暗殺を決心する

斉韶に仕える御用人・市村正親は
用心深い男
老中土井家の様子を探らせる

役所は大事に加わる人物を選ぶ
浪人・伊原剛志
御徒目付組頭・松方弘樹
御小人目付組頭・沢村一樹
御徒目付・六角精児
御徒目付・高岡蒼甫
御小人目付・石垣佑磨
御小人目付・近藤公園
足軽・波岡一喜

斉韶を狙うのは参勤交代の帰路
 預かったおぬしたちの命
 今からは この広司が
 使い捨てに致す

伊原の門弟・窪田正孝
素浪人・古田新太
役所の甥・山田孝之
も加わる

中山道69次 、江戸日本橋を立って
18軽井沢、29下諏訪、30塩尻、
31洗馬、33贄川、34奈良井、36宮ノ越、37福島
38上松、42妻籠、43馬籠と過ぎて
木曽谷の出口44落合
美濃平45中津川へは急な坂を下る

36宮ノ越から伊那街道が分かれ
伊那、駒ヶ根、飯田、三州街道へ抜ける
飯田と馬籠は木曽峠でつながり
落合とは上坂峠でつながる

上松を封鎖
大名行列を伊那街道に迂回させ
斉韶を討つは美濃の国 落合宿

山の者・伊勢谷友介を加え十三人

落合宿七十五軒を買い取り要塞を築く・・・



   七人の侍にちょっと似てる


     迫力はある


    でも
    狙うのは松平斉韶ただ1人

    斉韶は根がスケベだから
    女を仕込んで
    寝込みを襲うとか
    毒を盛るとか
    方法は他にもあったろうし
  
    もっと小細工しろ
    弓を捨てるのは矢がなくなってからにしろ
  
   それに
   上松宿の橋の上で撃ち殺しちゃえば
   簡単に事は済んだのに

    哀れなのは斉韶をお守りしようとした侍
    なんと多くの命を無駄に亡くしたことか



     迷わず愚かな道を選べ
      その方が楽しい

     楽しきゃいいってもんじゃないぞ
     愚かな道は
     多くの犠牲を伴う事が多い

     戦時中の政府は
     愚かな道を選び続けた


 $0・・映画toほげほげ-十三人の刺客


2010年 日本映画 141分


   松平斉韶は1840年に隠居しており
   モデルは次の藩主斉宣とされる



    高校生の時
    家から30塩尻宿まで行って
    中山道を45中津川宿まで歩いた

    家から30塩尻までは1日
    30塩尻から45中津川までは4日かかった