「 赤ひげ 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 赤ひげ "


監督 黒澤明
原作 山本周五郎
出演 三船敏郎
   加山雄三
   土屋嘉男
   団令子、香川京子
   根岸明美
   山崎努
   二木てるみ
   内藤洋子、笠智衆、田中絹代


江戸時代
小石川療生所にやって来た加山
父の命で長崎遊学からの帰り

その小石川療生所は
患者は貧民ばかり給料は最低
おまけに"赤ひげ"にこき使われる
最低の療生所

"赤ひげ"とはこの療生所の親玉
治療に関しては熱心でいい腕を持つが
やることが頑固で横暴で極端

加山は"赤ひげ"こと三船に会い
その日から見習いとして詰めることになる
加山はここに詰める気はなかった
江戸で御目見医になるはずだった
しかし問答無用
狐につままれた様

加山は三船に反抗
メシを食べない
長崎で学んだ図録と筆記の提出を拒否

療生所の片隅に立ち入り禁止の離れがある
狂女京子が座敷牢に入れられ
令子のみが出入りを許され世話をしている
その京子はめっぽうな美人だが
三人の男を殺した蟷螂女との噂

加山は三船を怒らせようと
ひねもす離れの傍らで昼寝をする

憤懣やるかたないが
立ち去る事を許されない加山

苦しみ喘ぐしかない末期癌の患者
腸がこぼれそうな傷口の縫合

それらを見るうちに
知識だけで何もできない事に
加山は気づき始める・・


 原作は山本周五郎の
 連載された8編の短編からなる
 名作「赤ひげ診療譚」

 その中から
 狂女の話
 駈込み訴え
 むじな長屋
 徒労に賭ける
 鶯ばか
 のエピソードをつなぎ
 ドストエフスキーを加えた


  家を抵当に入れ
  2年の歳月をかけて作られた
  黒澤明渾身の一作

  題名が赤ひげで
  三船敏郎が主演男優賞を取ったが
  実際の主役は見習い医師の加山雄三


 現代においても
 金で治療のランクが変わるのは事実
 金がなくちゃ先端治療も受けられない


 先端医療の薬は高い
 患者は医者から薬を買うが
 医者は製薬会社から薬を買う

 製薬会社は開発費に金がかかる
 
 最先端の医療機器もバカ高い

 医者にも生活があって家族もいて
 金がなくちゃ医大にも行けない
 医療機器も買えない

 高い機材を借金で買えば
 借金を払わないと病院はツブれる

 すべて国が面倒を見ろと言っても
 国は赤字を抱えてそれどころではない

 そうでなくても
 老人が増えて医療費はかさむばかり


 医療は経済活動の一部で
 病院は医療関係者の生活を支える為にある
 人の命はお金によって救われる


 そんな世の中だから
 "赤ひげ"に憧れる
 誰でも本当はこうあるべきだと思ってる


  理想と現実は違うんです
  でも
  現実が理想に一歩でも近づけば
  少しだけ、少しだけ
  世界はよくなる

 
 $0・・映画toほげほげ-赤ひげ


1965年 日本映画 180分 白黒
 ブルーリボン賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞
 ヴェネチア国際映画祭 主演男優賞受賞