「 キャピタリズム マネーは踊る 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " CAPITALISM: A LOVE STORY "

    capitalism = 資本主義


監督 マイケル・ムーア



 シティバンクによる現状の分析
米国では
1%の最富裕層が底辺95%の総資産より多い富を握り
独占的に支配し利益を得る社会
この成功はまだまだ続く



 サブプライムローン

   富裕層をプライムと言い
   その下の層
   それほどの金持ちではない層をサブプライムと言う
    ( 貧乏に近い層まで含む )

   それほどの金持ちでなくても融資が受けられるのが
   サブプライムローン


 デリバティブ = 金融派生商品

   名門大学の卒業生が作った複雑なシステム
   それは複雑な賭け
   誰も正確に説明できない
   不正を問われぬように わざと複雑にしてる?


2001年
貯蓄金融機関 監督局の局長は
銀行の規制緩和を進めた


金融機関の幹部による金融詐欺が異常多発
FBIが調査しようとした直後
9.11が起きた
FBI経済犯罪捜査官は9.11調査に異動させられた


2008、9月15
選挙の2ヶ月前
リーマンブラザーズ破綻で株価暴落
投資家は金を失い
多くの企業が倒産した

家を担保に再融資を受け
資産を増やそうとした多くの中高年者が
高い利子を払えず家を失った


その一方で
議員、政府関係者には
低金利、手数料無料で融資が行なわれた

メガバンク、大手金融の最高経営責任者や幹部
サブプライム専門の金融業者
歴任の財務長官たちは
想像を超えるほど儲けた


住宅デリバティブは
ゴールドマン・サックスの1人勝ちをうみ
ライバル金融機関を粉砕した

  ( ゴールドマン・サックスは
   アメリカの世界最大級の金融グループ )



財務省はゴールドマン・サックスの出身者ばかり
彼らはゴールドマン・サックスや特権的金融機関の
緊急支援の法案を可決させ
すべての法を適応せず
税金7000億ドルを借り入れた

この7000億ドルの行方は判らない



   現代アメリカの
   資本主義の矛盾を浮き彫りにするドキュメント



   資本主義は最高の制度
    少し持つ者は奪われ
    多く持つ者は益々富み続ける

    何も持たない者は問題外


2009年 アメリカ映画 120分