「 紳士協定 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " Gentleman's Agreement "

    紳士協定 = 国家または団体・個人の間で
          互いに相手を信頼して
          公式手続きを踏まずに取り決めた約束


監督 エリア・カザン
出演 グレゴリー・ペック
   ドロシー・マクガイア
   ジョン・ガーフィールド
   セレステ・ホルム
   アン・リヴェール


 ニューヨーク
数年前奥さんに先立たれたペック
小学生の息子と母親アンの3人で引っ越して来る

ペックは週刊誌のライター
初出勤、編集長との打ち合わせの後
編集長の家の集まりに招かれる

編集長の姪ドロシーにも会う
彼女は2年前に離婚

ペックが編集長から貰った新しいテーマは
反ユダヤ主義
気乗りはしないが連載を引き受ける

この記事の発案者はドロシー
ペックは彼女を夕食に誘い
話をし、ダンスをする

反ユダヤ主義で読者に興味を持たせる記事を書くのは難しい
ペックは幼馴染みのユダヤ人ジョンに相談の手紙を書く

ペックは体当たりの体験談が得意
ニューヨークでは彼の素性を誰も知らない
ペックはユダヤ人に成り済まし生活を始める・・・


  第二次世界大戦の終結により
  停滞気味の軍需産業
  軌道に乗り出した核爆弾関連産業に
  黄信号が灯る

  アメリカ政府は共産主義の恐怖を煽り
  国民を洗脳し

  この年1947年
  ソ連に対し冷戦を宣戦布告
  国内軍需産業に助け舟を出す
  
  全米国内で行なわれる平和活動に対しては
  "赤狩り"という名の"平和狩り"を再開した

  そして9月
  ハリウッドにも反米活動委員会の手は伸び
  10人の映画関係者が逮捕された


  一方で
  ユダヤ人への非差別運動を行い
  平和主義者弾圧の隠れ蓑にした
   アメリカは差別を許さない
   全アメリカ国民を平等に守ります


  ユダヤ移民で
  元共産党員のカザン
 
  赤狩りの手が自分に伸びるのを恐れたカザンは
  政府と紳士協定を結ぶ

  カザンの処世術
  彼は政府にしっぽをふる犬になる


 $0・・映画toほげほげ-紳士協定


1947年 アメリカ映画 118分 白黒
 カアデミー賞 作品賞、監督賞、助演女優賞受賞
 NY 批評家協会賞 作品賞、監督賞受賞



  アメリカはキリスト教国家である
  表立った舞台で聖書に手を乗せ宣誓をする
  政教分離の意味合いが日本と違う

  戦前マイノリティーであるユダヤ人は迫害されたが
  金融などで大きな力を持っていたのも事実

  映画の黎明期の映画会社
  8大メジャーのうち7つがユダヤ系資本だった