BRM420東京400km清水【完走】前編 | .

BRM420東京400km清水【完走】前編

「ブルベ戦記」 第233

-------------------


BRM420東京400km清水

完走しました(26時間02分/制限時間27時間)。


ややギリな感じですが、

復路の網代での仮眠1時間に加え、ゴール前の最後のPC(平塚)でも1時間ほどセブンイレブンのイートイン(!)に「避難」していたので、(タイム狙いではなく、制限時間内に間に合えばいい)という、ある程度計算づくの走行でした。


何から避難したかというと、

1日目の昼から翌朝のゴールまでずっと降り続いた雨と、

季節外れの寒気

そして2日目朝に関東地方で吹いた強い北風(復路で向かい風に)。


サイコンのログを取り出して確認できましたが、夜に入ってから朝までの気温はたったの5℃。
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

赤い線が気温の推移


冷たい雨、北風、冷え込みによる著しい体力の低下(指がかじかんで動かない上に=このブログも指1本で打ってますw=、腫れて凍傷のような状態)、そして眠気との厳しい闘いでした。


ゴアテックスの雨具上下は優れた機能を発揮しましたが、

天気予報はチェックしていたものの、そこまでの寒気を読めていませんでした。

で、中が薄着だったのが、失敗。

レイングローブも手首から冷たい雨水がどんどん侵入する始末。ここも再考です。



allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
前夜、準備完了@自宅


が、
allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
春だから、と油断して、この薄着が失敗でした。




allez!! allez!!  「ブルベ戦記」
20日6:30

スタート地点でブリーフィング@等々力・川崎市民ミュージアム北側

allez!! allez!!  「ブルベ戦記」

受付中の私(R東京スタッフのまこたさんご提供)



雨はまだ降り始めてませんでしたが、すでに春にしては異常な冷え込みでした。

この気温は道中の伊豆や沼津でも同様で、日中もほとんど上がらず、冷え冷えしていました。


出走予定40人のうち、天候を嫌ってか、半数がDNS(スタート棄権)という有様。

結局、完走はたったの10人余り、DNF(途中棄権、タイムアウト)10人近くという、厳しい結果に。



(指が思うようにまだ動かないので、続きはまた




<markun 走行記録集>


にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ

読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓




「ブルベはフランス語で『認定』を意味します。ブルベには様々なものがありますが、オダックス・ジャパン(AJ)が統括する日本でのブルベはBRMといいます。BRMは規定の距離を規定の条件で完走すると認定される長距離サイクリングです」


「同じ年に200km、300km、400km、600kmを認定された人はシューペル・ランドヌール (SR。英語ではスーパーランドナー)として讃えられます」


「BRMの最高峰として位置づけられているのが4年に1度、ACP(オダックス・クラブ・パリジャン) が開催するパリ~ブレスト~パリ ランドヌール(PBP)=1200km」


いずれもAudaxJapan(オダックスジャパン)HP より


allez!! allez!!  「ブルベ戦記」