ものに見合った値段で、感覚として「この値段なら欲しい!」と思える工夫をする | マーケティング経営 95%が知らない成功の心技

マーケティング経営 95%が知らない成功の心技

ビジネスプロデューサーでありコンサルタント会社CEOが、
「95%」の人が知らない「マーケティングを活用した実践経営術と戦略」を
マインド(心)・テクニック(技)・エモーショナル(感情)を織り交ぜて、
仕組みをやさしく解説&コーチング。

 
みなさん、こんにちは!
 
今日は、「感覚」をキーワードにして書いてみます。
 
 
商品やサービスの中には、
 
「高い…」
 
と感じるものもあれば、
 
「安い…」
 
と感じるものもあります。
 
 
ならば、
 
みんな、感じ方が一緒なのか…?
 
というと、そうではありません。
 
 
人によって感じ方は違うわけです。
 
 
もちろん、これは、
 
みなさんの会社やお店のお客さま…
 
も同じです。
 
 
たとえば、ここに、
 
1万円の鉛筆…
 
があったとします。
 
 
こだわり抜いた逸品です。
 
 
さて、みなさんは、
 
安い…
 
と思うでしょうか、それとも、
 
高い…
 
と思うでしょうか…?
 
 
普通に考えれば、
 
鉛筆…
 
なんですから、
 
高い…
 
と感じたかもしれません。
 
 
では、ちょっと視点を変えて、
 
売り手は、この値段の設定…
 
を、どう感じているのでしょうか…?
 
 
ここが重要なんです。
 
 
上述したような、
 
高いと感じる商品…
 
を、みなさんは買うでしょうか…?
 
 
まず、買わないはずです。
 
 
ならば、売り手は、
 
買ってくれなくていい値段…
 
を付けているのでしょうか…?
 
 
そうではないのです。
 
 
この値段でも買ってくれる…
 
と考え、値段を付けているのです。
 
 
これは、どういうことか…?
 
 
売り手の感覚と、お客さまの感覚…
 
が、
 
大きくづれている…
 
ということなんです。
 
 
売り手にしてみれば、
 
優れた逸品…
 
でもあるし、また、
 
お客さまの感覚もさまざまだから、買うお客さまもいるだろう…
 
と思うかもしれません。
 
 
しかし、データでは、
 
いくら優れていても、ものに見合った、限度価格がある…
 
と、ほとんどの人が考えていたのです。
 
 
つまり、
 
購入してくれるお客さまもいるだろう…
 
という一方的な思い込みをするのではなく、
 
どこまでなら高くても感覚として許容できるのか…?
 
いくら安くすれば、感覚として手が出てしまうのか…?
 
を、
 
シッカリと見極める…
 
ことが重要だということです。
 
 
141110
 
 
ものに見合った値段で、感覚として「この値段なら欲しい!」と思える工夫をする…
 
どんな商品やサービスであれ、お客さまに購入してもらうことが重要ですので、みなさんも、ぜひ参考にしてみてください。
 
 
 
ちなみに、今日の記事に関連して、「経営学」「心理学」「経済学」「社会学」「行動経済学」などの概要を押さえておくと役に立つと思いますので、ぜひ調べてみてください。
 
 
 
■「みなさんへの質問」
 
みなさんの会社やお店では、値段について、一方通行の思い込みをしていませんか…?
 
ほんの少し値段を変えることで、売れ始めるケースもあるという現実を知っていますか…?
 
「この値段なら欲しい!」と思ってもらうためのには、さまざまな工夫が必要なのではないでしょうか…?
 
みなさんの貴重なご意見を、コメントとして残してください。