今回、1泊2日で「みやぎ県南浜街道モニターツアー」

に参加させていただけたので、


その旅行での出来事をご報告したいと思います。


ちなみに、”みやぎ県南浜街道”とは、


名取市、岩沼市、亘理町、山元町を結んだエリアだそうで、

私も初めて訪れる場所なので、とても楽しみにしていました。


このエリアは、2011年3月11日に発生した東日本大震災で、

津波の被害を受け、深い傷跡を負った過去があります。


しかし、今では、しっかり復興され

元気で魅力のあるエリアとなっているそうです。


今回の旅行の出発点は、東京駅。


その東京駅から東北新幹線「はやぶさ」に乗って

仙台駅を目指します。


みやぎ県1


仙台までは、1時間30分程なので、思ったよりも近いですね~


下記写真は、車窓から見た景色です。

そろそろ仙台が近い地点です。


みやぎ県2


仙台駅に到着後、用意されていたバスでツアー開始です!


車内では、今回のツアーの資料が配布されましたが、

最初の訪問地は、名取市です。

 

みやぎ県3


途中、せり田を車窓から見学。

ちなみに、「せり」とは、春の七草でも使われている野菜で

名取市産のせりは、特に有名な上、生産量も日本一だそうです。


みやぎ県4  


せりは、ビタミンCやミネラルが豊富に含まれていて

女性にはとても嬉しい食材です。


今回このせりを使ったせり鍋をランチでいただく事になっているので

どんな味がするのか、とても楽しみにしていました。


ランチをいただいたのは、「閖上さいかい市場 」でしたが


ここは、名取市閖上(ゆりあげ)地区といって、

地震の際に津波で、大きな被害を受けた地区だそうです。


その閖上地区で営業していた店舗を集約し、

仮説の商店街として営業しているのが、


この閖上さいかい市場なのですが、オープンは

平成24年2月からで、現在も元気に営業されています。


下記写真が閖上さいかい市場です。


みやぎ県5


下記写真が今回ランチをいただいた

 「漁亭 浜や 」というお店です。

 

みやぎ県6


せり鍋と閖上赤貝丼をいただきました。


具材は、下記写真の通り、至ってシンプル。

鶏肉、とうふ、そして、メインのせりです。


みやぎ県7


メニュー説明にありましたが、

根っこまで食べられるのには、ちょっとビックリ!!


みやぎ県10


具材を全てお鍋にいれたところです。


みやぎ県9


葉は、しゃぶしゃぶのようにしていただくのもOKだそうです。

食感はシャキシャキしていて、香りが立ち、なかなか美味です。


醤油味のスープなのですが、

具材がシンプルな分、さっぱりした美味しさです。


冷えた体には、お鍋の暖かさが有り難いですね。


また、お鍋と一緒に赤貝丼もいただきました。


みやぎ県8


この赤貝丼、ヒモや肝まで入っていて

正に海の幸を楽しめるどんぶりです。


赤貝がプリプリしていて、しかも新鮮!

たっぷり盛られた赤貝が、本当に美味しかったです。


宮城県と言えば、海産物が有名ですが、

宮城県ならではの新鮮な海の幸を堪能できました。


このお店の他にも色々な店舗が営業していて、

地震で大きな被害を受けた方達が


明るく前向きに商売に取り組んでいらっしゃる姿を見ると

なんだか応援したい気持ちになりました。



この続きは次回、ご報告します。




以上、マリリンでしたっドキドキ





読者登録してね




ブログランキングに挑戦中!
よかったらクリックしていただけるとうれしいです!
みなさんのご協力、よろしくおねがいしますっ!

人気ブログランキング1位
を目指してがんばりますよ~!
(みなさんのご協力で実現する事です。皆さんのクリックがとても支えになります!)



人気blogランキングへ




ファイブスタイル ブログランキングへ





にほんブログ村 美容ブログへ

コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ