今日から  息子も帰ってくるし


来週は  ちょっと忙しい。。。


なので  今朝は


ゆっくりさせてもらいました






週末なので  ランチは


「カリーカグラ」で


{6E08D48B-75D1-4EAF-BA74-99A31618BEF1}


チキンと  フィッシュ(マグロ)のカリー


付け合わせは


「菜花と納豆の  スパイス和え」


納豆も  こんな風だと  食べやすいわ〜



〆の「チャイ」のカップからは


ダンニャワードの  文字


やっぱり


「やった


って気持ちになっちゃう〜






帰りに  桜が満開だと言うので


公園の桜並木の横を  通って貰いました


{1E34037B-B3C8-4EA7-B63F-6DA8FDC27111}


おぉ〜きれい〜


でも  やっぱり  桜が咲くと


お天気が  いまいち〜汗


くもり空は  グレーですくもり


この時は  丁度  雨が上がったところ音譜


{60CDC8ED-4ED6-47B5-9EDA-20E9E4A65E02}


公園の角には


「花桃(源平しだれ桃)」もラブラブ


3〜5部咲きってところでしょうか


数日前に  通った時には


色も  分からなかった程だったのに


暖かい日が  ちょっと続くと


あっビックリマーク


という間に  こんなに咲くのよね〜叫びラブラブ


それにしても この花桃


4年前には  沢山の花が  垂れ下がる


『枝垂れ』だったのに〜あせる


剪定師さん  カットし過ぎですよ〜叫びあせる






午後3時過ぎ  息子が帰ってきたので


早速  お茶Time


{700102FD-21B1-4612-88D3-38CC80AE4487}


今日は「月光白」


三徳堂の  普洱生茶の分類になります



餅茶を崩す時


削るように  解しがちですが


もともと  押し固めているのですから


{04646AAB-EDD2-4CC2-84A7-4D4CB8112813}


円盤を立てて  縁から裂くように


普洱刀を入れると


{D76851D9-BA68-4436-9D08-6BCD0610EB46}


かぱっと  面白いように


剥がれてくれますよ


{4D6D3C64-4E8C-4C5E-8BA5-0DA6E52F2DC7}


つやつやの  白毫(産毛)を纏った


白と黒の茶葉


白い芯芽の部分が


夜の月のようだと「月光白」


という名前が付いたとか



茶葉からは  そんなに香りはしないのに


淹れてみると  蜂蜜のような水色と


柔らかな甘みのある  茶湯


そのままでも  どんどんイケそうですが


息子が  プレゼントお土産に持って来てくれた


{528D6D1D-6C9D-42B4-9046-7F48827FEAF9}


「うふプリン」を  お茶請けに


いただきました音譜


本当の🥚卵の殻を  器にした


4つのお味の  小さなプリン


どれにしようか  迷っちゃいます


とりあえず  今日は  チョコ味を


賞味期限は  明日までだけど


3人でも


あっという間になくなりそうです







🥚プリン🥚