心のブロック(思い込み)とは、

「両親や周りにいた人たちの言葉と行動」




から起こります。

例えば、玉子焼きが「甘い派」と「甘くない派」に分かれるのは、お母さんが作ってくれた玉子焼きの味が好みになる傾向があります。




私の母は、「甘い派」だったので、私は甘い玉子焼きを好みます

話を戻して…





私たちは、知らず知らずのうちに


「両親や周りにいた人たちの言葉と行動」





から物事を考え、行動するという習慣があります。

習慣は「良い」「悪い」ではなく、日々の生活の中で日常的に行っていることですから、小さなころに過ごすことが多かった人・・・ほとんどの人が親だと思います。




親の発していた言葉や行動がコピーされる

のです。





それ自体に問題があるわけではないのですが、もし「マイナスに働く言葉や行動」が多く使われていた場合、

やればできたかもしれないのに、「できるはずはないから・・・」とやる前に諦めてしまったり




「やりたい!」と思ったのに、「どうせ、無理にきまっている」とガマンしてしまうのです。






マイナスに働く言葉とは・・・

「何をやっても上手くいかないんだよ」
「人生は修行なんだぞ」
「ガマンが大切だ!」
「自分の好きなことはできないのよ」
「お金がなくても倖せになれる」
「お金がないんだから、好きなものは買ってあげられない」
「○○できたら、ご褒美を買ってあげる」
「あなたは小さく生まれたから・・・」
「あなたは何をやっても続かない」
「どうして何回も言わせるの!?」
「ホント、かわいくないわね!」
「あんたは何をやらせても上手にできないのね!」
「ダメな子ね」
「○○ちゃんの方が、優秀ね」
「世間の目が気になるから○○しなさい」
「何度言わせればわかるんだ!」
「あんたなんかいらない」
「生きてる必要がない」
「どうしてみんなは出来てるのにあんたはできないの!?」
「お母さんに恥をかかせないで!」
「○○であるべきだ!」
「常識では・・・」
「俺のいうことさえ聞いていれば・・・」
「私を困らせないで」
「あなたは体が弱いんだから無理しないで」
「うちにはお金がないの」
「もっとしっかりして!」                    などなど・・・




と言われて、「そんなことない!」と例え思ったとしても、繰り返し繰り返し言われ続けていくことで「そうかもしれない」と思いこむようになります。

そして、この言葉を言われながら育っていくと





自分に自信がなくなります。

自分を愛することができなくなります。

自分への可能性を感じられなくなります。

自分を大切にできなくなります。

自分を認めることができなくなります。

自分には良いところなんてない!と思いこみます。

人に攻撃的になります。

人の倖せがうらやましくなります。

自分と人を比べて、「どうせ・・・」と感じます。

やりたいことがなくなり、「なんとなく生きていればいい」と感じるようになります。






とはいえ、親や周りの人たちもマイナスな言葉や行動を言われながら、生きてきていて、誰が悪いとかのお話ではありません。

それを解決するために作られたのが・・・




マイナスに働いてしまう思い込みを片手に軽くふれるだけ3分で1個、プラスの思い込みに変えるのがマインドブロックバスター。




マイナスに働き、行動を制限させてしまっていることを「心のブロック」と表現しています。






マインドブロックバスターは心のブロック(思い込み)を解除を行う際に、




「どうしてこのブロックがあると思いますか?」

「なんで、あなたはツラいんだと思いますか?」




など、心の傷をえぐっていき、原因を探る【掘り下げ】は一切!いたしません。

ですので、精神的な負担がなくセッションを受けること、そして行うことができるのが特徴です





全く負担がない反面、変わったか変わらないか?セッション中には分かりづらく、数日後、数週間後に変化を感じられる方がほとんどです。

マインドブロックバスターぽかラボ校の私も変化を気づいたのは2週間後でした




~ブロック解除体験ができるお茶会開催~