手帳あれこれ | 働き母さんが目指す!アッパーミドルLIFE

働き母さんが目指す!アッパーミドルLIFE

あな吉手帳術を実践し、
ダイエットに励み、
ぬい撮りをする人のブログ。

おはようございます!さとうえです。

前回の記事にたくさんのコメントをいただきました!
感謝感激ですラブラブ
ありがとうございますキラキラ

コメントをいただいて思ったことは、
使い方は人それぞれ、十人十色!
その人に合った使い方がいちばん!
正解は無いってこと!!

(…あれ?
でもマニュアル本や基礎講座で基本の使い方は教えているわけだから…
正解は有るってことかな?滝汗

あれから
ウィークリーリフィルについては色々と考えていて

ちょっとだけ
「自作してみたいな~~」という願望もあったりして…

どうなることやら??


さて
こちらは仕事ノートの6月のページ。

{69B9DCCE-9308-499E-86C1-91420BB02F3A}


久しぶりにボックスタイプを使っているわけですが…

あれ?
こんなに使いづらかったっけ!?

というくらい、ホリゾンタルタイプとの使い勝手の違いに戸惑ってます

まずね…
大した予定が入っているわけではないのにスケジュールが詰まっているように見える。

それは
ひとつのマスに「その日の自分の予定」「その日の部署内の予定」「その日の会社全体の予定」「〆切もの」等々、全部書き込まれているから!

色を変えて工夫したりはしているけど、ゴチャゴチャ感は否めませんねもやもや

それと
後から入った予定を時系列に並べにくい
という問題も。

じゃーなんでボックスタイプを使ってるの?
あな吉手帳みたくホリゾンタルタイプで管理すればいいじゃん

と思われるでしょうが

上記のデメリットに目を瞑ってまでもボックスタイプを使うわけは

ひと目見てパッと曜日ごとの仕事量・内容が頭に入ってくるから
なんですよー

上記画像はボヤけて見にくいですが、
毎週月曜日は週報を作成して本社に送る日。
水曜日は行事多め
という情報がパッとわかりるようになってるんです。

ホリゾンタルタイプだとこうはいかない。
慣れの問題かもしれませんが…

あな吉手帳も、仕事用手帳もまだまだキラキラ発展途上キラキラなのです~~

育てましょう、手帳を(^_^*)



手帳カフェって、どこで開催されてるの…?
ラブレター手帳カフェをお探しの方へ
☆あな吉手帳術☆手帳カフェ主催者ブログリンク集

ご近所手帳仲間が欲しい~~!
ハートあな吉手帳仲間をお探しの方へ
全国あな吉手帳ユーザーブログリンク集