【受講生インタビュー】毎日浴衣を着て寝ています | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

無重力着付け®︎講座をご受講された新みやびさんに、ご受講後の変化などをお聞きしました。 

(インタビュー くれや萌絵

 

受講講座  : 無重力着付け®︎講座 class1 暮らしきもの編
 

 

 ◆無重力着付け®︎を知ったきっかけを教えてください。 

知人が受けていたことで知りました。 

 

それまで、着付けはご自分でされていました? 

母や着付け師さんに着せてもらったり、自己流で古着の着物を着ていました。自分で着付けた着物で出かけた時に、年配の方に注意されました。注意というか、きっと親切に教えてくださったのだと思いますが・・・いわゆる「キモノGメン」ですね。笑

それから、自己流で着ることはNGなんだ!と着る機会も少なくなりました。 

 

そうなんですね。お母様やプロの方の着付けと、ご自分で無重力着付け®︎で着た時の差は感じましたか?

 はい、紐をしっかり締めて身体に食い込むような印象でしたが無重力着付けでは、紐が身体に当たりません。紐を締めてないような感覚です。

 

紐で苦しかったのが、苦しくないんですね。 

そうなんですが、それだけではなくて、今までは、紐を身体に食い込むほど強く締めているのに何だかしっかり締まっていないというのか・・・ 

 

しっかり締めているのに、締まっていない・・ですか?

 締まっていないというのか、苦しいのに何だか不安定なんです。それが、無重力着付けではきつく締めていないのに安定する印象です。

 

確かに!締める位置がぴたっと、、、というのか収るところに収っている感じがありますよね。 

これは体験していただけるとすぐに感じますが、説明が難しいですね。あと、タオルが少ない!以前着せてもらっていたときは、胸のあたりにもタオルを入れてました。無重力着付けでは、タオルを入れなくても身体に沿うので嬉しいです。

 

無重力着付け®︎class1は「暮らしきもの編」と銘打っていますがご受講後は、どんな風に暮らしに取り入れてられますか?

2019年4月末に受講してから、毎日浴衣を着て寝ています。ウィークデイは仕事をしていて、浴衣で出勤はできないので休みの日にも着ています。

 

毎日ですか?

はい、出張(ホテルで泊る)時にも、浴衣を持参しました。

 

 ◆浴衣で寝る生活を初めて、何か変化があれば教えてください。 

まず、反り腰が治りました。

 

 ◆反り腰が?自覚はありましたか? 

いえ、自覚はありませんでしたが、レッスン時に腰のくぼんでいた部分がまっすぐになったと一緒に受講した方に指摘されました。それで、浴衣生活を続けたらどうなるんだろう?と思いました。

 

レッスンの最中から、変化があったんですね!

 他には何か気づいたり変化したことはありますか? 足の長さが揃いました。初めてのレッスンの後に、復習のため浴衣を着て寝ました。そしたら、足を伸ばすとかかとの位置がかなり違っていたのにかかとの位置がぴったり合っていたんです。片方だけ股関節が痛かったのも、なくなったんですよ。

 

 

※腰のラインにご注目

どんどん反りが減っていっています。
首の向きも前に出ていたのが改善されています。
 

 

 

 ◆反り腰や足の長さの差が改善されたということですが、それは浴衣を着ているときだけですか? 

いいえ、洋服の時もです!そうそう、肩こりも改善されました。肩が上がっている状態だったのが、肩の力が抜けてきたようです。あと、洋服の時にヒールの高い靴を履くことがありますがヒールで歩くときも歩きやすくなったんです。足の運び方がスムーズになった感じがしますし、丹田に力をこめやすくなりました。

 

そんな変化も!!それは浴衣生活を続けたくなりますよね!

そうなんです。以前は、特に飲んだ後など身体がギシギシして朝起きるのが辛かったんです。身体に何か乗っかっているように重くて。浴衣で寝る生活を始めてから、目覚めもスッキリです。

 

それは嬉しいですね。

はい、すっきり目覚めると、充実したいい一日になります。地に足がつくというか、心身ともに安定しています。そのせいか、色々気にならなくなりました。大部分が、気にしなくていいことですもんね。

 

 ◆身体だけではなく、心というか気持ちも安定するんですね!ところで浴衣を着て寝て、起きた時に浴衣ははだけていたりしませんか?

起きた時も、胸元はぴたっとしたままです。

 

 ◆浴衣を着る時間は、どれくらいかかります?

10分かかるか、かからないか・・・それくらいだと思います。

 

 ◆それなら毎日でも負担にならないですね!

 はい、それにね、浴衣は暑い日でも意外に涼しく快適でなんです。Tシャツにスエットより断然快適なんですよ。

 

 ◆10分で着られて涼しいなら、着るっきゃないですよね!

そうですね!たくさんの方にオススメしたいです。私の年代、40歳前後になると、着物を着てみたい方が周りにもたくさんいます。

 

着物にご興味がある人、多いんですね。

そうなんです。パーティーに行くのに、もうドレスもさんざん着つくして飽きた感じで。華やかで、きっちり印象を与えることができる着物が気になっている方が多いです。

 

ですね!

パーティーなどのお呼ばれの場では、着物を着ていくと格が上がると喜ばれますよね。

 

最後に、浴衣生活を始められて、ご家族の反応はいかがですか?

子どもたちは何も言いませんが、楽しそうと思っているのかな?主人は「自分も着てもいいかな」と言ってます。

 

 ◆ご主人が!ご夫婦で和装って素敵ですね!ぜひ実現させてくださいね

 

 

フルタイムのお仕事をされていて、休日にはお仕事以外の活動もされているみやびさんは、主婦でもあり母でもあり、さぞかしお忙しいと思います。

そんなみやびさんが「朝ずっきり目覚めると、その日一日がいい日になる」と、おっしゃっていたのが印象的でした。

お一人で何役をも軽やかにこなす、みやびさんの日常に無重力着付け®︎が、お役に立てている様子を聞かせていただきとても嬉しく感じましたが受講されてからほぼ毎日、浴衣で寝るっことを続けるっていくら身体が整うとは言え、なかなか出来ないことだと思います。

これからも「暮らしきもの」生活を続けていただき「おでかけきもの」「よそゆききもの」も楽しんでいただきたいです。

 

「続ける力」が素晴らしいみやびさんの、今後のご活躍を楽しみにしています。お忙しい中ありがとうございました!