懸賞のコツ その1『懸賞情報を見つけるためのコツ』 | まあちくんのお気楽生活

まあちくんのお気楽生活

毎日気楽に過ごしている主婦です。
懸賞、モニター、イベントなどに積極的に参加しています。コスメ、ファッション、子供と一緒にお料理やハンドメイドするのも大好きです。

アメブロには、企業様から提供いただいた商品の感想を書いています。#PR #広告

小さいころはマンガ雑誌などの懸賞に
応募したという方も多いと思いますが、
大人になると「どうせ当たらない」と思い、
応募しなくなりがち





でも、確実に毎回当選者はいるんです。
同じ懸賞に複数回当選しているという人もいます




月間100品当選だって、
年間1000品当選だって、可能です。

だって、何のとりえもない
私が達成できているのだから

たとえば、私の先月懸賞実績は、
当選金額271113円、品数115品。

詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/marcikun/entry-12090566077.html





私もそうですが、
何度も応募しているけど当たらない時に、
「私って運悪い?」って思ってしまいます。

お気に入り宝くじレベルのものは除いて、
普通の企業などが行っている懸賞は、
運というよりは確率やコツ。

ただ闇雲に応募しまくれば当たるということは
あまりないので、やっぱりコツも必要です





まず、懸賞で第一に大事なことは、情報収集

情報をたくさん仕入れることが、
懸賞にたくさん当選するための第一歩。

私の懸賞の情報源は、ネットです。





一言に、情報収集と言われても、
何をしていいのかわからない人が多いと思います。

情報収集のために必要なことは、
たとえば下記のようなことです

  企業のメルマガに登録する。

  企業のFacebookに「いいね!」をして、
    投稿を頻繁にチェックする。

  企業のTwitterアカウントのフォローして、
    投稿を頻繁にチェックする。

  企業のホームページを頻繁にチェックする。

  懸賞情報サイトを頻繁にチェックする。


までは、かなりの労力を必要とする作業なので、
時間に余裕のある人以外は、
特にお気に入りの企業の情報のみをチェックするのが良いと思います。

懸賞サイトは、懸賞情報がコンパクトにまとまっていたり
好きな賞品で検索できたりするので、
は、時間がない人にもおすすめです。





私がよく見ている懸賞サイトはこちら

  懸賞生活 
  私の主な情報源です。毎日チェックしています。
  毎日懸賞情報が更新され、情報量も多いです。

  チャンスイット
  懸賞情報だけでなく、
  ショッピングでポイントがたまるサイトです。
  私はTwitter懸賞の情報を、チェックしています。

  懸賞当確
  懸賞情報もありますが、懸賞支援ツールがあります。
  (私は懸賞支援ツールは使ったことはありません)
  私はTwitter懸賞の情報を、チェックしています。
 
  とらたぬ情報
  クローズド懸賞・スーパータイアップ懸賞の情報が
  たくさんあるサイトです。
  私は、お買い物に出かける前に、かならず
  ここで懸賞情報をチェックしています。

  モニプラファンブログ
  モニター募集がとても多いサイトです。
  私は毎日アクセス、モニターにたくさん応募しています。



それから、私のTwitterアカウントでも、
懸賞情報をタイムリーに知ることが、
出来ると思います





私のブログは、当選品のご紹介が主ですが、
懸賞情報をのせることもあるので、
見ていただけると嬉しいです。





まだまだ、いろんな懸賞のコツがあるので、
時間を見つけて、ブログにアップしますね!





ただいま、懸賞友達募集中。
懸賞好きな方、ぜひぜひお友達になってください!

ブログへのコメントも、ウェルカムです。