水泳学習アセスメント表



水慣れからクロールまでのスモールステップ表を載せました。データを下記アドレスで公開しています。


  

  






このアセスメント表は、教えるべき指導順序と指導内容も表しています。
アセスメントを行い、実態に応じてグループ分けしましょう。
体操後のシャワーの前に、雨シャワーを体験するといいでしょう。雨シャワーとは、シャワーを上にむけて高く放水し、まるで雨のように降ってくるシャワーのことです。洗体シャワーが苦手な子どもたちに優しいシャワーを体験して慣れてほしいと思い考えました。
実際の指導では、前半は指導項目を3つほどして(歩く・走る、浮く、顔つけ)、後半は自由遊びにするとよいでしょう。自由遊びの中で、個別の課題に挑戦させると良いでしょう。



「水泳学習アセスメント表」のデータを公開↓
http://marc7788.webnode.jp/%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A1%A8/




1日1回、クリックしてね。↓
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ にほんブログ村


「お金の学習プリント集」↓
http://ameblo.jp/marc7788/entry-11534235013.html

「歯磨き練習器」↓
http://ameblo.jp/marc7788/entry-11548103622.html

「連結箸」↓
http://ameblo.jp/marc7788/entry-11568058529.html

上記データを公開↓
http://tokubetusienn.webnode.jp/
Wordでダウンロードして、加工したり書き変えたりできるようになっています。