ごきげん暮らし学、最終日でした | こうもも〜♪あな吉手帳術でごきけん探し♪〜

ごきげん暮らし学、最終日でした

またまた、ご無沙汰ぶりです。こうももです。


タイトルにも書きましたが、

この夏、私は「ごきげん暮らし学」という講座を、受講していました。


最終日まで受けての感想は、簡単に言うと、この講座は「ハードルが高い」講座ではなく、色々なストレスを下げてくれる、本当に「ハードルを下げてくれる」講座だった!です。


まず、この講座を受けたくなった理由、このコロナ禍の中、ステイホーム時期でもうずーっと前から家で、片付けしなくちゃって思いがありながらも、緊急事態宣言で遠出も外出さえも制限されて、家にいる時間がたくさんあるのに、気持ちが疲れてしまって正直、うつ状態。そうすると体も動かない。手帳も、全然動かない。そんな自分を責めるという悪循環。


そんな中、Facebook松本あいこちゃん


彼女がFacebookライブをずっとやってくれてて、そこに時々話してくれるロジカンについて聞いて、なんか、藁にもすがる気持ちでご相談。


夏にやってもらえる事に♪


結構、直前まで、もしかしたらワンツーマンか?という感じだったので、そんな時期にお願いしちゃって、申し訳ない気持ちだったのですが、彼女の熱い想いのブログを何度も発信してくれた結果、今回の暮らし学のお仲間さんに届き、ステキなメンバーさんで蓋を開けたらとても濃厚で濃密、3蜜超えるんじゃあない?ってくらいな時間を過ごす事が出来ましたww


もう、最初から出来るわけでは無いのに、最初から頭から湯気出っぱなしで、私にはハードルが高い講座なのかしら?って思いながらも何度も講義、宿題、セッション、復習を繰り返すうちに、自分の中の気持ちや、気づき、行動の見直しや、色々な物が見え始めてきて、今日を迎えて自分の事を知る事に、特にブロックがかかってる私が、自分のドアが見えるような気持ちにまでなり、メンバーさんとのやり取りもあって、とても楽しみな時間になってました。


そして、「出来ない、出来ない」って自分を責めてた自分に寄り添える解決策が、100%でなくても確実に一歩を踏み出せる!その気持ちがスゴく自分を楽な気持ちにさせてくれるのを感じて嬉しくなりました。


もう、終わってしまうのが、ホントに寂しくて来週は、ロス状態なのだろうけど、これからも、楽しくロジカンしながら暮らしていけたらなって思ってます。


最後にリクエストに答えて開催してくれた、

松本あいこちゃん。


一緒に気づきや、想いをシェアしながら過ごせたメンバーの皆さん。


ホントーにありがとう!いつか、シェア会とか出来たらイイなぁ〜。


今度は暮らし学カフェでも、しようかしら?()


この夏も違った夏だったけど、とても充実した夏になりました。まだまだ、当分暑そうだけど、皆様、お身体大切に。


さて、ロジカンして、手帳ミーティングしよっと♪