甲板貼りと縦紙貼り 紙で作るラジコン模型船の作り方 | 百均艦隊

百均艦隊

100円ショップで手に入る材料を中心に作る紙製ラジコン模型船づくりをご紹介。

はいはい、マンタロウです。

ボール紙を材料に作る、走る模型船、ラジコン模型船であります。

今回も紙船工法普及のため、できるだけ詳しく、写真を多く掲載して解説したいと思います。


紙船(発泡スチロール船体整形方式)は、とっても軽くて丈夫な船体を作ることができます。

しかも、材料が発泡スチロールとボール紙ですから、とっても安い!


お小遣いの苦しいお父さん、あなたでも簡単にチャレンジできます。

特別な工具も必要ありません。

船体作りは、定規、はさみ、カッター、ボンド、ヤスリくらいがあればOKです。


さて、今回はゴミ捨て場から拾ってきた、発泡スチロールから船体の型を削りだし、

下紙として、無料配布の就職情報誌を貼り付けています。

ここまで、木工ボンド代以外はゼロ円製造です!


船首部分を浮力体として残すため、隔壁もすでに取り付けてあります。

この隔壁については、次に紹介する縦紙貼りを終えたあとに、施工する方が強度的には

良いかもしれません。(まあ、どちらでも良いでしょうけど)


●甲板部の貼り付け


今回はここで、甲板部分の貼り付けをします。

甲板は、船体整形を終えて、スチロールの抜き出し(掻き出しというほうが合っているけど)をした後に取り付ける方法もあります。

甲板部をオープンのまま抜き出すほうが、作業的にやりやすいでしょう。

先に甲板部を貼り付ける工法は、甲板部の接合がきれいに仕上がるように思います。

(このあたりは、作業スキルレベルによるでしょうけれども。。。)

ただし、スチロールの抜き出しは、開口部から手を入れて行うことになるので、

ちょっとたいへんです。


百均艦隊

写真は、スチロールカット前に作った上面図です。

これを元に、ボール紙をカットします。


百均艦隊

上面図に開口部を描き、カット。

これをボール紙に写し取り。

今回は1mm厚ボール紙+0.6mm厚ボール紙の張り合わせにしました。


百均艦隊

カットした甲板用ボール紙に木工ボンドを塗り。。。。

百均艦隊

張り合わせて、輪ゴムで固定。

開口部は後でカットしますが、作業しやすいように、

先に半分切り込んでおきました。


百均艦隊
船首部分はキャンバーをつけるために、ちょっと細工。

下側にボール紙を足してあります。


●縦紙貼り


さて、紙船工法のメイン工程となる縦紙貼りです。

紙船はボール紙と縦方向と、横方向の2重貼り構造になっています。

全長1mを超えるくらいまでは、この2重構造でOKです。

それ以上になってくると、3重構造にする場合もあります。


百均艦隊


使用する材料は、厚めのボール紙です。

私は、文房具屋で全紙サイズのものを買ってきて使っています。(全紙サイズで260円くらいだったか)

ほかにも、百円ショップにあるA3サイズの厚紙も良く使っています。

作業前に幅10,15,20,25,30mmくらいにカットしたものをストックしておくようにしています。

張り込み作業を開始したら、集中できるように多めに用意しています。


百均艦隊

厚さは0.6mmですね。

あまり厚くて固いものですと、作業しにくいでしょう。

大型の船の場合には良いかもしれませんが、

小さい船の場合には、曲線もそれなりにきつくなるので、

このくらいのものが良いが思います。


百均艦隊
張り込みは船体中央あたりから開始すると良いです。

短冊状にカットしたボール紙を適当な長さにカット(このときはまだ余分があるようにアバウトカットでOK)

して、順次貼り付けます。

百均艦隊

このとき重要なのが、俗称「腰折り」工程です。

張り込む前に、ボール紙をしごいてやわらかくしてやり、

側端部を内側に織り込むようにクセをつけてやります。

これを忘れないようにしないと、後で紙が反り返ってきます。

最初のころは、私も良く忘れてしまって大変でしたが、

最近では体が覚えてしまって、無意識のうちにやってます。

百均艦隊

曲線部などは、このくらいによくしごいてやわらかくしてやると、良いようです。百均艦隊

百均艦隊

ボンドは水溶きの木工ボンドを筆塗りすると作業効率が良いです。

張り込みをしたら、ここでまたひと技。

貼り付けた紙を濡れ雑巾で軽く押さえて、紙を湿らしてやります。

アイロンのときの霧吹きのようなものですね。

一時的に紙が伸び、しなやかに張り付きます。

これを、金属パイプや電池を使って、押さえ込むようにして貼ってやります。

紙と紙の隙間ができないように貼ります。

曲線などでどうしもスキマができる場合もありますが、それは後に説明する方法で

修正しますので気にしないでください。


百均艦隊

写真のように順次貼っていきます。

船体中央部は曲線が少ないので、幅の広い紙を使って効率的に貼り進めます。


百均艦隊

曲線が3次元的になる部分では、どうしても紙を巻きつけるだけでは収まりがつかないようになります。

その場合は、紙に切り込みを入れて「逃がし」を作ってやります。

まず、紙を当ててみて、切り込みを入れる場所を判断し、鉛筆で印をつけます。

百均艦隊

「腰折り」をした後に、はさみで切り込みを入れます。

このとき、切り込みの幅は大きめの方が修正しやすいです。

まあ、いろいろやっていくうちに、この部分だったら、このくらいの切り込みだ。。。という勘が働くようになります。



百均艦隊

順次張り込みをしてこのような感じに。

百均艦隊

船首部分がいちばん複雑ですね。

写真ではスキマをウッドパテで補修しています。

このほか、紙を細く切って、スキマに入れるようにして補修しても良いです。

基本的には収縮率の違う材料でスキマを埋めると、経年変化する中で、ひび割れの原因になったりするようです。紙はもともと木だし、ウッドパテならいいかいなぁ。。。と思っていますが、本当はどうなのか、まだ結論は出ていません。


・・・ということで、ここまでで縦紙貼りが終了です。

 船体後部面の貼りこみもお忘れなく。


今回は、下紙貼り、船首部浮力体隔壁加工、甲板貼り、縦紙貼りで一日作業。

次回紹介の横紙貼りは半日作業でした。

早いでしょ?