INTERNET magazine (インターネットマガジン) 12月号/05326 | 年間365冊×今年20年目 合氣道場主 兼 投資会社・コンサル会社 オーナー社長 兼 グロービス経営大学院准教授による読書日記

INTERNET magazine (インターネットマガジン) 12月号/05326

INTERNET magazine (インターネットマガジン) 12月号 [雑誌]
特集「ブログ進化論」

★★★★☆


ブログの特集。

「ブログビジネスの今」という記事があり、興味深く読んだ。

分譲マンション業界でもブログを販促ツールとして

取り入れているところがかなり出てきているが、

弊社を含めてどれもブログのよさを生かしきれていない。


良くない点は三つだろうか。


1.トラックバックやコメントをフリーにしていない

  既購入者のクレームなどが怖いのだろうが、

  ここをフリーにしているデベがとても少ない。

  TBやコメントがないブログは単なる「簡易CMS」でしかない。


2.SEOを考慮していない

  検索エンジンを意識しているとは思えないブログが多い。

  ちょっとした知識とちょっとした工夫でいいのだけれど、

  それさえ意識してない。

  ブログと検索エンジンの相性はとってもいいのに。


3.書いている人の問題

  単なる広告もしくは単なる日記になってしまっている。

  ちゃんと「マーケティングを勉強した人」が書くべきなんでしょうね。


弊社もとある物件で実験中だが、上記のうち2・3番をクリアできていない。

モデルルームのスタッフに書いてもらっているが、

2・3は難しいんだなぁ、教えるのが。




今回、もっとも面白かったのが

”Google+Amazon=Googlezon”の出現を予言するムービー

「EPIC2014」を読み解く

だ。


 西暦2014年、グーグルとアマゾンが合併してグーグルゾンが誕生。

 ブログやSNSなどを通じて消費者が自ら情報を発信するメディア、

 いわゆる「CGM(Consumer Generated Media)が世界中で勃興し、

 NYタイムズ紙などに代表される既存メディアの権威は失墜する。

 こんな未来像を描いたフラッシュムービー「EPIC2014」が静かな

 話題を呼んでいる。



ほう。これは興味深い。早速PCで見てみた。

EPIC2014 http://www.probe.jp/EPIC2014/  (日本語字幕つき)

EPIC2015 http://www.albinoblacksheep.com/flash/epic


決して滑稽なストーリーではないと思う。

今から10年前の1995年、今のことを誰が想像できただろうか。

95年といえば、Windows搭載のパソコンが会社で一人一台支給された年。

「この小さな箱とそれがつながるネットワークが何かを変えるかもしれない」

と直感的には感じたが、ここまでの変化と

その変化の後何が生まれるのかまでは到底想像できなかった。


とすると、いまから10年後の変化はこの程度ではないのでは?

とも思ってしまった。


想像よりも現実の未来の方が先をゆくのではないか。

INTERNET magazine (インターネットマガジン) 12月号 [雑誌]