苦手克服レシピ!簡単!「ゴーヤのカレーチャンプルー」 | スイーツ男子の簡単料理レシピ

スイーツ男子の簡単料理レシピ

スイーツをとことん愛する男の初心者向け料理レシピです。

いつも温かいコメントありがとうございます♪



もし、よろしければ下の「レシピブログ」のタグをクリックして応援して頂けると、

更新の励みになります!!



お手数ですがよろしくお願いいたします★






こんにちは~★


いやぁ~、もうすぐ夏ですよ!!



薄着になり体のラインがはっきりと出る季節・・・

ここはしっかりと体づくりをしなくちゃ!という事で!!




ずっと続けてきたウエイトトレーニングと食事環境を見直しで

4月始めボディーメイキングをしています!(^O^)/



ちょうど1か月になったくらいです♪

それに合わせて、体重計も良いものを購入しましてなんとか続いています(^^♪



その体重計によると、現在の体脂肪率は13.4%なので

とりあえず9%~10%になるまでは、時間をかけて頑張ろうかなと思っています☆




その関係でお菓子作りの回数が減りましたが、ご了承ください(笑)



とかいいつつ、近いうちにお菓子のレシピアップすると思います♪笑





さて、夏になると沢山出回る「ゴーヤ」★



僕個人的には、大好きな野菜の一つなのですが、多くの方から

「苦くて食べられない」「ゴーヤ嫌い」などの声を聞きます。



そこで、すこしでもゴーヤを食べやすくしたレシピのご紹介です(^O^)/






























「普通のゴーヤチャンプルーじゃん!」と思った方!!


今回は一味違いますよ~~(^O^)/



なんと、カレー粉を入れて苦味を抑えてみました♪

これが意外にいけちゃいます!!





























※注意点!!


個人的に「食べやすくなったな」と思いますが、必ず克服させることが出来るレシピでは

ございません(笑)ご了承ください<m(__)m>





*材料*


(2人分)


〇ゴーヤ        1/2本

〇木綿豆腐       1/2丁

〇豚肉(こま切れ)   100g

※豚肉でなくても、鶏肉やシーチキン、スパムでもOK!

 画像は体作りの為、鶏のささみで作っています♪

〇卵            1個

〇醤油          小さじ1

〇和風顆粒だし     小さじ1

〇カレー粉       大さじ1~1.5

〇かつお節       適量

〇サラダ油       適量

〇塩コショウ       適量



ゴーヤの下処理用

〇塩    小さじ1/4

〇砂糖   小さじ1/2




*作り方*



①ゴーヤの下処理からします。


 スプーンを使い、ゴーヤの白いワタを取り除きます。白い部分が無くなる位丁寧に!


 ワタを取ったら、幅1㎜位の薄切りにします。

 切れたら、ボウルに入れて塩、砂糖を振りかけて軽く揉みます。

 

 塩と砂糖を振りかけて10分程度経過したら、ボウルに水を入れて

 塩と砂糖を軽く洗い流し、キッチンペーパーで水気を取ります。



②次に、木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、500Wのレンジで2分30秒程度加熱して

 水切りをします。



③フライパンにサラダ油をしいて、②の豆腐を一口大にちぎりながら入れて

 焼き色が付くまで焼きます。


 焼き色が付いたら、豚肉を入れて炒めます。ここで



④豚肉にも火が通ったら、①のゴーヤを入れて軽く炒めます。

 その後、醤油、和風顆粒だし、カレー粉、塩コショウで味付けして、

 仕上げに溶き卵を入れて手早く炒めたら完成です♪


 食べるときに、かつお節をかけてお召し上がりください☆