備忘録266 | 木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

知る人ぞ知る、木津躰道協会卍蹴り道場。躰道や空手、その他思いついた事をつらつらと書いています。主に京都府木津川市、奈良県で躰道と沖縄古伝空手を指導しています。連絡先 090-6663-2999 manji.77369@gmail.com


・肘の力を抜いて絞る
・腰が回っている
・上半身がずれている
・右突きはもう少し外側で
・虎口の時力まない
・中割れ右は手刀を立てる


・最初の打ちはあまり外に出さない
・右鉤突き背中から出す
・躰が左右どちらかに倒れている
・足が開く

抜塞
・猫足から関節蹴りは両足首を緩める
・公相君も同様
・足はあまり引かない
・肩甲骨を回す
・腕の打ちは少しずらす
・力を抜く

その他
・全身に意識を持って行く
・蹴りは背中から移動し、軸足は寄せる
・下を見ない
・全体、四方八方を常に意識
・相手の腕、足の距離を測る
・連打を出す
・後ろに下がらない
・両手が死んでいる