躰道で戦う | 木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

知る人ぞ知る、木津躰道協会卍蹴り道場。躰道や空手、その他思いついた事をつらつらと書いています。主に京都府木津川市、奈良県で躰道と沖縄古伝空手を指導しています。連絡先 090-6663-2999 manji.77369@gmail.com

唐突ですが、躰道で他武道と戦うとどうなるか。
長年言われていると事ですが、大抵は対戦相手に
完膚無きまでにやられるか、手も足も出ずにやら
れるかで終ると思います。

またそうでなくても普通に対戦して終わり、結局
躰道の技、運足って使えへんやんけで終ると思い
ます。

ある意味でこれは正解だと思います。土俵が違え
ば動作が変わってくるのは当然です。

で、大抵の場合、躰道って表演中心で弱い武道と
言う結論に結びつくのではないかと思います。

しかしこれは競技での動作、技をやろうとしたか
らこの様な結果になってしまうのではないかと思
います。

ここで言いたい事は躰道の競技での動作、技をす
るのではなく、あくまでも躰道の稽古で鍛えた躰
で勝負する事に意味があるのではないかと考えて
います。

実際の戦いで運身なんてやっている暇など無いと
個人的には考えていますが、運身等で身体感覚を
練る事で事が起こった時に咄嗟に対処出来る躰が
出来ているかどうか。それが大事なのではないか
と思います。

例えばフルコンルールであった場合、躰道で鍛え
た体力はある程度役立つと思いますし、柔軟な蹴
りや奇襲技は割と出しやすいのではないかなと思
います。

剣術の黒田鉄山先生が、「型は実戦の雛形ではな
い」と仰っていますが、これは躰道に限らずどの
武道にも当てはまるのではないかなと思います。

今回の記事は下記ブログを参考に記述しました。
自分の記事よりわかりやすいかもしれません。
是非一度ご一読下さい。

http://jyoutatsuhou.blog.fc2.com/tb.php/370-7c069507