ぐだぐだのバリのローカル番組 | MaiMai Bali のブログ

MaiMai Bali のブログ

クバヤとバリ芸能が大好きなマンアユの独り言。
バリ島デンパサールよりドロドロのバリ人ワールド・バリ人あるあるなどを一方的に綴ります。
※イジワルな人&大阪弁のニュアンスのわからない人は読まないでね。



今日はバリヒンドゥー教の祭日サラスワティの日なので、お店はお休み。


でも何だかんだと忙しく、PCの前にやっと座れたマンアユです。ふ~。


忙しいといいながらもしっかりテレビとかは見てるんですよね、これが。


なんせうちの旦那さん「テレビっ子」なんで・・・。


バリ人の「テレビっ子」率は相当高いような気がします(特に田舎出身者汗


うちの旦那さんの数少な~い日本語ボキャブラリーの中にも「テレビコ」という単語が入っております。


「ワタシワテレビコデス」ちっちゃい「ッ」の発音がまだ苦手デス( ´艸`)



お店の営業時間は9時から18時なのですが(観光地じゃなくローカルエリアなのでね)お店からコスまではバイクで10分。


18時にお店を閉めても18時半にはもう帰宅しています。


で、帰宅すると真っ先にテレビをつける、うちのテレビコさん。


最近はレバランの影響でイスラム系の番組が多く、見るものがないので必ずバリのローカルチャンネルに合わせる彼。


特に19時台はほぼ全てのチャンネルでイスラムのお祈りが流れるので、帰宅するとバリのローカルチャンネルに合わせる癖がついているようです。


私はバリのローカル番組が好きなんですが(ツッコミどころ満載なので)さすがの私も勘弁してほしいと思う番組・・・。


先日MUSIC VIDEOの記事でご紹介した歌手のAGUNG WIRASUTHAが主に司会をしている歌番組。


最初は「あ、AGUNG WIRASUTHAや~」という事で見ていたのですが、どうやら電話の向こうの素人がTVのカラオケに合わせて歌うという趣旨の番組らしく・・・。


これはひどい怖い・・・ひどすぎますががん


ぐだぐだすぎますダウンダウン


こんなヘタクソな人、出会った事がない。


というレベルのおじ様おば様方が電話の向こうで大声で唸って歌っておりますカラオケ


なんじゃこりゃ笑とツッコミつつ、チャンネルを変える事なく気がつけばもう既に3日連続で見入っている旦那と私。


次こそは次こそは・・・きっと上手い人が出てくるに違いない・・という変な期待を持たせるからでしょうか。


それともバブルの頃のスナックで不動産屋のオッサンのヘタクソなカラオケを聞かされてる楽しい思い出がよみがえってくるからでしょうか。


TVRIで19時から見れますよ(別に見たくないですか、あ、そう)


確か番組名は「Dedalu」(別に知りたくないですか、あ、そう)


バリローカルならではの本当にしょーもない番組です。






ブログランキング参加中。

ブログ読んだよ♪の印に

ぽちっとお願いしますおねがい

ダウン


にほんブログ村