旧暦3月28日(4月23日)

昨日からすごくウキウキで
朝からあれこれとスケジュールを組んでいたのだけど、
うっかり! しみづだよりの1号以外のデータを削除……。
次の号もレイアウトは済んでいたのに~(涙)。
なんとか復旧できないものかと、午前中はその作業に翻弄されました。
しかし結局復旧できず。
1号が残っていたのがせめてもの救いだけど、気分は落ちるばかり。
むだにレーズンばかりを食いまくる(ストレス解消)。
いかんテンションを上げろ~と
お日さまの光を浴びつつ、取材の準備をして出発!
本日は、藤野町牧野のベビーマッサージ(など)をやっている
しもだひとみさんのお宅へ。
しもださんとは以前の仕事で偶然知り合ったのだけど、
ゆっくり話したことがあるようでなかったので楽しかったです。

そしてしもださん宅の前に車を停めた際、
大きめの岩がちょうど車の下に入り込み、少しタイヤが浮いたような状態に。
正面のカバーみたいな部品がひとつ、ぽろりと取れる。
ああ、どうやら今日は厄日のようだ。
でもまぁ、登場から笑いをかっさらったのでいいか。
運転には支障がなさそうだし。

夕方までいろいろと話し込み、しもださん宅を出たあと
カマタさんがいよいよ腹を括ってくれて(?)
デザインをかなり進めてくれるという話になったので
とりあえず打ち合わせがてらめしでもおごります、ということになる。
どこに行こう? と話していると、
笑福亭に行ってみたい! という。

で、早くも2回目の笑福亭に行ってきました。
けんさんも遅れて合流~。

今日は炭火焼のほうも食べてみたかったので
わたしはシンプルにとろろ昆布うどん。
麺がこの間と違ってコシが強い。色も茶色がかっている。
おなかが落ち着いたところでお魚を注文。
お店広いので呼んでもなかなか気づいてもらえない。
カウンターのところまで行ったら
今日おすすめの魚をいろいろと教えてくれた。
おすすめのほうぼうの干物とツボ鯛の干物、
それからエイヒレを注文。
そしたら、サービスです、と言って、
トマトがたっぷり入ったサラダが出てきた。
ここは桃源郷か? と思わず顔を見合わせる。

エイヒレはよく見る干してあるやつじゃなくて
半生のフレッシュなやつでした。
初めて食べたけど、おいしい~!
ツボ鯛も油がのっていて炭火の煙の香りがして、おいしかった~。

帰りがけに店長さんと話していたら、
うどんは讃岐うどんと地粉うどんの2種類あるのだとか。
今日はたまたま地粉うどんができたてだったので出したのだそう。
ランチだったら2種類から選べると言っていたなー。
そしてこれうまいですから!とおすすめされたのが
いちばん安い生醤油うどん300円(笑)。
いちばん安いの奨めるあたり、まじで好感触。

その後、うちでデザイン関係の打ち合わせをして
カマタさんを家まで送る。
さぁ、大きな取材が2本終わりました。
どんどん、雪だるま式に転がっていくのです。



今日で日記はおしまい。
忙しくなるし、いよいよ原稿も書くので書くなら丁寧に書きたい。
そんな気分になってきたので~。