御嶽神社まで登って、午後3時。
体力が力尽きました(・ω・` )モウワカクナイヨー
全7回の奥多摩旅行記、まだ1日目のお話です(*´Д`*)
もう、週末すぎてしまったけど、きっと今週末の紅葉とっても綺麗ですよ◡̈⃝笑
なんていいつつ、今週末までには書き終わらないからね…




3.宿坊『山楽荘』に泊まる←今ココ
4.奥多摩駅に行きたくて
5.鳩ノ巣渓谷の”ハイキング”
6.移動に関する話
7.使ったカメラに関する話
とりあえず、この日やろうとしていた、頂上でおにぎりを食べることもできたし、もうやり残したことはありません!
というか、もうこれ以上何もできません(ノ_<。)笑
15時ごろで、チェックインの予定時間より少し早いですが、宿に向かいます◡̈⃝
御嶽神社から、宿までは歩いて5分もかからない距離。
神社に行く途中にある、この看板が目印。迷いようがありません。
行き方の選択肢は分かれ道から右手の舗装された道を行くか、左手の未舗装の竹林を進むか…
私たち、迷わず竹林にしました!
いや、本当にもう歩く体力残って無いんですよ(・ω・` )
少しでも歩く距離を短くしたい…笑
未舗装の道といっても、しっかりと道にはなっているので、問題なく歩けます。少し進むと、素敵な石畳になって宿が登場!
写真で見ていた通りの素敵な外観でテンション上がりますね



この門をくぐって少し歩くと、玄関に着きます。
呼び鈴があるので、それを鳴らすと意気揚々と、とても素敵な神主さんのおじさんがお出迎えしてくれます。
この山楽荘は”宿坊”といい、神社やお寺の宿泊施設のことを言い、本来は僧侶のみが泊まることができた宿のこと。
なのですが、何年からか(お話聞いたのに忘れちゃった。)一般の方も泊まれるようになり、今に至ると。
さあ、早速お部屋に向かいましょう。
廊下から趣がある!
この先にお部屋があります。
わーー!素敵!
窓の外は最初に通ってきた道が見えるので、素敵な景色ではありますが、宿に来る人たちから丸見え。笑
でもそれはカーテン閉めれば問題ないです



宿の方に、夜はお風呂が混むので早めに入るのをお勧めします。と教えていただいたので16時から早速お風呂に向かいました。
なんと、シャワーが2つ!
2つ!!笑
私たち3人だけだったので順番こに使いましたが、他のお客さんと一緒になったら厳しいかも…
たくさんお部屋があるわけではないので、時間をずらして使えば特に問題はなさそうですが、夜は冷え込むので、裸のまま待つとかは苦行ですね

お風呂に入ってさっぱりしたら、18時から夜ご飯!
ちなみにみんな揃ってのご飯です。
いただきますの挨拶の後、神主さんがお料理について1つ1つ、丁寧に説明してくれて、
他にも宿坊の歴史など、面白くためになる話をしてくれるので、
のんびりと素敵な時間が流れます。
ちなみにご飯はこれだけじゃなく、この後何皿も登場します!お腹いっぱいになる(⁼̴̀ૢ꒳⁼̴́ૢ๑)
そしてどれも美味しい!山菜や魚など体に良さそうな料理がこんなに美味しく食べられるなら、それだけでこの宿にした意味があります



なんだかんだ、2時間ぐらいご飯食べてました!笑
この山楽荘では、滝行とかもできるとか。
私たちは参加しなかったのですが、朝の神道式もとても良いそう。
(参加するかは、ご飯の時に申し込めます。)
ご飯食べてお部屋に戻るとお布団が敷いてあって…
気づいたら爆睡してましたヽ(ΘεΘ;)
本当に爆睡!
で、気づいたら朝でした



朝ごはんは白がゆ!また美味しい。
このお食事クオリティやばいですよ。
旅館とか並み



前日のご飯が美味しすぎて、それも頂いたら米✖️こめで、結局食べきれませんでした←
朝ごはんも、夜ご同様にこれだけでなく何皿か出てきます

ちなみに、前日にお願いをするとお弁当も作っていただけるそうです。(値段は分かりません)
夕ご飯、朝ごはんと食べて、みんながもらっているお弁当気になっちゃいました😣よくばりすぎ?笑
口コミとか探してもあまり投稿されてる方か少なく、情報がないのですが、山楽荘とてもお勧めです!
私のつたない日本かのよりも、もっと魅力を伝えられてるブログ見つけたのでリンク貼っておきます。
(結局最後は人頼み
…)

いや、魅力が伝わる方が重要!笑
つづく