秋川渓谷を堪能した私たち。
体力パラメータが0になりそうになりながら、やっとケーブルカーまでやってきました。
全7回の奥多摩旅行記、まだ1日目のお話です(*´Д`*)




2.御岳山登ってみる(決して登山ではない。笑)←今ココ
3.宿坊『山楽荘』に泊まる
4.奥多摩駅に行きたくて
5.鳩ノ巣渓谷の”ハイキング”
6.移動に関する話
7.使ったカメラに関する話
ちなみに、ご提案ですが(誰に?笑) 御嶽駅からケーブルカー下まではバスが出ているので、バスを使う方が良いんじゃないかな…
私たちがケーブルカー下に到着したのは12:30ごろ。
その時間のケーブルカーは空いていました
運が良いー!

待ち時間なくケーブルカーに乗車。
アナウンスで色々と説明を聞きながら、紅葉と緑の山々を見ながら、山頂付近に到着します。
この週末は御岳山で結婚式があるらしく、本日のケーブルカーはお祝い号になってます



色々な人に祝福されて、結婚式を挙げるんだなぁーと考えつつ、結婚式は翌日なので見ることができませんでした



ケーブルカーから降りてすぐに、あるのが御岳平。
ここは景色が良いのと、売店や自販機もあるのでまず一休みするには良い場所です◡̈⃝
あ、ベンチもあります

私たちは、今日は山頂でおにぎりを食べるっていうベタなことがやりたくて、ここでは売店でご飯を食べました。←
いや、これはお昼じゃなくてね



けんちんうどん。
たくさん具が入っててうまし(*´Д`*)♡♡♡
腹ごしらえもして、まずはここからリフトに乗って
産安社に向かいます。
たまに足がつくぐらいの高さなんだけど、1人乗りのリフトはとっても揺れて、怖い



リフトで大展望台駅に行き、ここからもう少し登ります。
前の方を見ていただいたらわかると思うけど、普段着にスニーカーの私たち、中々に浮いてるかも(・ω・` )
でも、ちらほら普段着の人見るもんね

道に沿って上に登って行くと、この旅行一番乗り紅葉スポットが!
紅葉がたくさん!
思う存分写真を撮ります

はぁ、満足







家族で来てた人たちが近くにいて、
お母さんがカメラマン、お父さん、お姉ちゃん、弟くんで映ってたんだけど、
お姉ちゃんが
”次は私1人でとって!”
”お父さんも弟くんも、あっちいって!”
”やー!そこだと映るかもしれないから、もっとあっちいって!”
と見事にモデルさんしてました

いや、一人で写りたくなる気持ち分かるよ!
この景色独り占めしたいよね



素敵な紅葉に囲まれた中を歩いて行くと、産安社が見えて来ます。ここは、縁結び、子宝、安産祈願の神社として信仰を集めているそう。
友達は、子宝に恵まれますようにと子授檜のコブにお祈りして来ました。
立派な夫婦杉
産安社から、お次は道なりに歩いて行き御嶽神社に向かいます。
分かれ道もいくつかありますが、ちゃんと行き先が書いてあるので迷う心配もないです

またまた柚子を発見!やっぱり100円です。
途中にあった分かれ道。
よく見ると、
鳩ノ巣渓谷
徒歩 2時間30分
って書いてあります。笑
ので、まっすぐ御嶽神社に向かいます

商店街を通り抜けて、
これ登れば!と思って神社に足を踏み入れたのですが、ここからもまだ長かった><笑
帰りに段数を数えてるおじさんがいたんだけど、340段あるらしいですよ。
階段辛くてね…
辛くてね



こうなりました。
写真右手にある赤い手すりのある道は、ロックガーデンから来られた方との合流地点です。
ロックガーデンはここからどれぐらいですか?と聞いたら、1時間もあるかないぐらいよー◡̈⃝(そんな大した距離じゃないわ的な)
登山する人、ハイキングする人、みんな体力すごいですね( ゚□ ゚)
それでも、神社に行くには登るしかなく、登り切ると、御嶽神社につきますヾ(´▽`〇)/
御嶽神社の神様は大口真神、通称”おいぬさま”と言われるそうです。
この”おいぬさま”にちなんでなのか、愛犬と一緒に訪れてる人が多くて、犬好きな私としては幸せ(●´エ`)
いつか私も愛犬と一緒にーなんて話してたのですが、小型犬のワンちゃんはほとんど抱っこされて登ってたので、私には無理そう



この御嶽神社を奥に進むと、御岳山の山頂につきます!
多分ここが山頂なはず。
こんだけ、歩けない〜、疲れたー的な雰囲気を醸してますが、実はここまでで、現在15時前!
でも、今日の目的達成したので、宿でのんびりしよう





あ、山頂でおにぎり忘れてないですよ

ただ、山頂が神社だったので(リサーチ不足)降りたところで食べました´`
つづく