10月レシピ | 美養フードクリエイター 岩田 麻奈未 Offical Blog

美養フードクリエイター 岩田 麻奈未 Offical Blog

内側から輝く美肌と美腸作りのための情報を発信♪
食材を知って食べれば、効果もUP
美味しく食べて、しなやか美肌と優雅な美ボディを養いましょう☆

10月のメニューです。

食材には、様々な効能があり一口に「これ!」と言えないことが多いです。
あまり並べ立てても、??状態になってしまうと思いますので
毎月テーマを決めて、お話していきたいと思います。

秋になり、過ごしやすい毎日が続いておりますが
空気が乾燥してきましたね(>_<)
中医学では、「肺の華は肌」と言われていて、
肺が潤うことで、身体全体を潤し美肌に繋がる。と考えられています。

そこで、今月のテーマは「乾燥に負まけない美肌レシピ」です!

☆薏苡仁・百合根・栗のリゾット☆
o1

栗のほんのりとした甘味と、百合根の柔らかさが優しいお味の一品

薏苡仁(ヨクイニン)は、脾・肺の働きを高める効果があるほか
美肌に効果的な食材として、お茶などにも多様されていますね。
特別、栄養素が高いわけではないのですが、そこは中国うん千年の歴史!!
薏苡仁は、中国でも美肌に効果的な食材として愛用されています。

百合根は、ビタミンBやカルシウムを多く含み
肺を潤し、咳を止める効果、またリラックス効果もあります。
ヨーロッパでは、婦人病の薬として用いられているそうです。

栗は、ビタミンB・C、リン・カルシウム・カリウムなどの栄養素が含まれていて
疲労・ストレス回復、アレルギーにも効果的と言われています。


<材料(4人分)>


薏苡仁 60g
百合根 1.5株 …1枚ずつに分ける
栗 7個 …熱湯に漬けて、皮を剥く
バター 小さじ1
野菜のフォン 700cc~
クコの実 適量 …水で戻しておく




<作り方>


1. 鍋にバターを入れ、薏苡仁を軽く炒めたら、栗・百合根を入れよく混ぜます。
2. 1に温めておいた野菜のフォン(1/3)を入れ、水分が少なくなってきたら足しながら、薏苡仁が柔らかくなるまで煮ます。
3. 塩で味を調えます。

器にリゾットを盛り、クコの実を添えていただきます



☆鴨のグリエ 柚子こしょうソース☆
o2

甘味をプラスした柚子コショウと、ジューシーな鴨肉がよくマッチした一品

鴨肉も、身体を潤す効果があり、また胃・脾の働きを良くする効果もあります。

柚子は、咳を止める効果がありますし
柚子湯などで知られるとおり、免疫力を高める効果もありますね。



<材料(4人分)>


鴨(胸肉) 2枚
レンコン 400g …皮を剥いて乱切り
レーズン 40g …水に戻しておく
柚子コショウ 大さじ1
柚子茶 小さじ1
味醂 20cc
白ワイン 30cc
塩・こしょう・バター




<作り方>


1. 鴨肉の皮に格子目を入れ、塩・こしょうをして皮から焼きます。
2. 2/3くらい火が通ったら、ひっくり返して身の側からも焼きます。
3. フライパンにバターをいれ、レンコンを軽く炒めます。
4. 3に戻し汁ごとレーズンを加え、蓋をして蒸し焼きにします。
5. 鍋に味醂・白ワインを入れ、煮立ったら、柚子コショウ・柚子茶を入れてよく混ぜ合わせます。

器に、れんこんと鴨肉を盛り、ソースをかけていただきます



☆柿のタルト☆
o3

柿の濃厚な甘味と、杏仁の香りが爽やかな一品

杏仁は、喉を潤し咳を止める効果があるほか、便秘に効果的です。
(アーモンドプードルの代わりに生地に杏仁粉を使っています。)

柿も、肺や喉を潤し咳を止める効果があります。
このほか、梨やブドウなど、秋のフルーツ全般、肺を潤す効果が高いです。


<材料(18cmのタルト型1個分)>


柿 2個 …銀杏葉切りにして、カソナードを加え一晩置く
カソナード 大さじ2
グラハムクラッカー  80g …フードプロセッサーで砕く
杏仁粉 20g
生クリーム(35%) 大さじ1
アマレット 大さじ1




<作り方>


1. 砕いたグラハムクラッカーに、生クリーム・アマレットを加え、良く混ぜ合わせます。
2. 1をタルト型に入れて、伸ばします。
3. 生地の上に、杏仁粉をのせ、その上に柿を並べます。
4. 200℃のオーブンで10分焼きます。
お好みで、焼く前にグラニュー糖を振りかけてもOK
仕上げにナパージュを塗ってもOK



毎月書いている気がしますが…
やはり、旬のものを頂くことが一番ですネ☆


余談ですが、コラーゲンそばを食べた翌日…
初めてお会いした方に、「肌の綺麗な方だな~って思ってたんですけど
近くで見ても綺麗ですね~」と言われました。
やぱり、コラーゲンに敵うものなし!なのでしょうか?!