【ロボット教室(ミドル):SL-2013ボウリング大会-結果発表】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-SL-2013ボウリング大会

 9/9に書いたロボットによるボウリング大会 の結果です。


 当初、3フレームの予定でしたが、時間切れの為、2フレームで勝敗を決めました。優勝成績は、1フレームでスペア、2フレームで4-Gで合計「18」でした。

 

 生徒の目には、思ったより、ピンが重く映ったようで、翼型の改造はなく、突進型が主流でした。


 ピンを倒すためには、できるだけ高いところを押すのがポイントです。始めは、黒い(ビーム)ブロック型のパーツで試しますが、強度を得られず、早い段階で赤いロッド型のパーツを使った検討へ移りました。ところが、ロッド型のパーツを使って大きく・丈夫な構造を作るのが難しい上、SL本体との固定方法がなかなか思いつくことができませんでした。


 改造に60分以上費やしましたが、生徒達はもっとやりたかったようです。


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。