【検証!】タイでのマッサージ修行とはいったいどんなものなのか? | リーアン パーサー タイ!! blog 

リーアン パーサー タイ!! blog 

10月からタイのバンコクで生活中。
タイ語勉強の状況を発信。

今から数か月前、友人がタイにマッサージの修行に行ったという話を聞きました。

マッサージを受けたことはあったが、自分が相手にした経験は一回もありませんでした。

友人から聞いた話では、お寺に泊まり込みで、お祈りやマッサージの修行をしたとのことでした。

かなり興味深かったので自分も修行してみたいと思い、タイのチェンマイにマッサージ修行に行くことに決めました。




マッサージ修行をしたところは…














CLSマッサージスクール



タイの古都、チェンマイにある全寮制のマッサージスクールです。


受講生は大半が日本人(自分が受講した時は全員日本人)です。

一通りのマッサージが習える1カ月程度のコースから、
自分が好きな分野だけを学べる単科のコースもあります。

自分は今回一つマッサージのコースを受講しました。
一週間くらいの講座でした。


食事:
朝食、昼食はビュッフェ形式のご飯で自分の好きなものをとって食べることができます。
種類はあまり有りませんが、好き嫌いの多い私にはぴったりの食事でした。
夕飯は学校が用意するデリバリーの食事、もしくは学校近くにある屋台飯になります。
屋台飯は種類が豊富で安く、日本語メニューもあり利用しやすいですよ!

グリーンカレー


カオパット(炒飯)


おかゆと付け合わせのおかず


学校の目の前にある屋台の日本語メニュー(笑)


学校でも夕食の注文が細かく可能



宿舎:
学校内の敷地にある宿舎やバンガローを利用します。
人数が多い時には第一学生寮と第二学生寮を使うようです。




商店:
近くにジュース、お酒、お菓子などが買える小さい商店が有り。
ちょっと車か自転車で行けば、大きめのコンビニもあります。





娯楽:

TV,マンガ、DVD、インターネット、卓球、テニス、ボートなどが無料で利用可能です。
かわいいわんちゃんと猫ちゃんと遊ぶこともできます(笑)

わんちゃん


猫ちゃん


大型TVも有



送迎:
空港から学校まで無料の送迎があります。
また学校からチェンマイ市内での定期ソンテウも運行されていて市内に繰り出せます。
市内からの帰りも時間が決まっていますが、送迎ソンテウが有ります。
学校は田舎にあるのでチェンマイ市内中心部まで30分以上かかります。


チェンマイ中心部のナイトバザール


オプションツアー:
日曜日などの休日にチェンマイやその郊外を観光するツアーに参加できます。
1か月コースの人は無料で参加できます。
その他のコースの人も有料で参加できます。
象乗り、いかだ下り、首長族、虎と触れ合うツアーなどがあるようです。


では、いよいよ本題の


マッサージの授業




マッサージの種類には

◎タイ古式マッサージ
◎フットマッサージ
◎オイルリンパマッサージ
◎タイ式瞑想
◎ハワイアンマッサージ


など多数のマッサージが受講できます。

マッサージの他にも、タイ料理を作る講座もあります^^


今回はフットマッサージを例に授業の流れを説明していきます。

1.まず授業初日にテキストをもらいます。


2.授業開始前に、お祈りをします。(約10分)


3.お祈りの後、教室に移動します。



4.授業は実技のみで座学はありませんでした。(他のクラスによってはあるのかも?)

授業形態は生徒同士でペアを組んで、交代でマッサージをします。
先生の実演を見たあと、生徒同士で練習という感じです。
先生がチェックに来て、間違っていたら指摘してくれます。

授業最終日は試験なので、前日までには一通りの授業が終わります。
当然授業スピードが早いので、夜に各自練習している人が多かったです。
教室や道具は夜も開放されていて自由に練習することができます^^


5.いよいよ試験当日になりました。

試験の内容:筆記試験&実技試験

筆記の合格基準は60%以上、実技の合格基準は80%以上

筆記はテキスト始めのマッサージの概要や歴史の部分から出題されます。
1ページ程度の内容で、しかも4択式なので、とても簡単です。
簡単に目を通しておくだけで良さそうです。満点結構多かったです。


実技は試験開始前にペア決めのくじ引きがあります。
ペアは生徒同士で行います。

実技は減点法で1つ間違えたら2点か1点減点していくと聞きました。
詳細は不明なので間違ってるかもしれません。
試験時間は1時間です。
早く終わると1分につき2点減点。(60-65分以内に終了だと減点無
5分のオーバーには寛容なようです。
早めに終わりそうになっても、最後の方のマッサージをゆっくり丁寧にやれば時間調整はできます。
先生は一人で複数グループを見ていたので、うっかり間違えても見逃している可能性は結構あります。
自分結構ミスったのに、得点が予想以上に良かったのでおそらく見逃していたのかと思います(笑)


6.試験が全員終了したら、結果発表。
全員の前で点数が発表されます。
そのあと、先生のお言葉をいただいて授業終了です。

7.卒業する生徒は最後に卒業式があります。
賞状の受け渡しと写真撮影。
そのあと、ジュースとお菓子で小規模なパーティが開かれます。


このような感じで、苦しく楽しかったマッサージ修行が終わります。


いかかでしたでしょうか?

タイマッサージに少しでも興味を持ったら、タイに修行に行くのも面白いですよ(^^)



にほんブログ村

↑↓役に立った!って少しでも思って頂けた方、応援ポチっとして頂けると幸いです☆ 


人気ブログランキングへタイ・ブログランキング  


トゥクトゥクって実はレンタルできるんですよ!



お値段はこちら↑↑