前回の

コーヒーフレッシュって何?


の答え。



食の安全に少しでも興味のある方なら

分かると思います(^_-)☆



答えの前に

素朴な疑問をいくつか・・・



①生クリームはとても腐りやすいが

なぜ、コーヒーフレッシュは常温で

放置していても腐らないのか?


②生クリームは

一般的に高価であるが、

なぜ、コーヒーフレッシュは

使い放題なのか?


③加工品には、原材料を表示する

義務があるはずなのに

なぜコーヒーフレッシュには

表示されていないのか?




改めてかんがえると

不思議ですあせる




①②の答えは、

「原材料が牛乳・生クリームではないから」

ですねショック!


③の答えは、

表示面積が小さいため、

表示の必要がないと、

品質表示基準で決められているから。

です。

個別の包装には

原材料は記載されていませんが、

それが入っている大袋には

しっかり内容が記載されています。


スーパーなどに

行った時に

一度裏表示をじっくり見てみてください。


そこに牛乳などという言葉は

一切出てきません。



では、何で出来ているのか?

その答えが

安部司さんの著書

『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』

に出ています。



以下、本文から引用


〈「コーヒーフレッシュ」は、牛乳(ミルク)や生クリームからつくられてはいません。

 植物油に水を混ぜ、添加物で白く濁らせ、ミルク風に仕立てたもの--それがあの小容器の「コーヒーフレッシュ」の正体なのです。

 植物油を使うことで、牛乳や生クリームを使用するよりもはるかに安くできる。

 だから「使い放題」にできるのです。〉『食品の裏側』(コーヒーフレッシュの正体とは!?)より。

〈普通の状態では水と油は混ざりません。

 そこで添加物の登場です。

 まずは「乳化剤」を使用します。乳化剤というのは、界面活性剤のこと。これを入れると、あっという間に油と水が混ざって、ミルクらしく乳化します。

 しかしこれではミルクらしいとろみがない。だから「増粘多糖類」でとろりとさせます。乳化剤も増粘多糖類も「一括表示」ですから、何種類使われているかわかりません。

 仕上げは「カラメル色素」。ごく薄く茶色に着色することで、いかにもクリームらしい色合いになります。日持ちさせるために「pH調整剤」も入れます。クリームの香りの「香料」も入れます。〉『食品の裏側』(水と油と「白い粉」でコーヒーフレッシュができる)より。


つまり、

コーヒーフレッシュを

コーヒーに入れるということは、

サラダ油を

コーヒーにたらしているのと

同じことなんですよね(-""-;)