誰が言ったではない。 何を言っているのかが大事だ! | 係争中

係争中

係争中

今日は集団心理の恐ろしさを、語ろうじゃないか。


大衆心理を掌握する時、権力者はいつも同じ手を使う。


「あの方が言うなら、間違っていない」と思わせるのだ。


歴史を紐解くまでもないが


ヒトラーは演説の名人だった。


スターリンも陰で大規模な粛清をやっていた。


だが、彼等が極悪人だと、当時は誰も信じなかった。


カリスマさえあれば、大衆は愚かにも疑わない。


これが人類の歴史だ。


人は誰でも、力ある者に頼りたいと願う。


だが何度失敗しても、自分の足で立ち上がれる者こそが


本当に偉大ではないのだろうか!


誰が正義かなど、表面では誰も分からない。


有名であろうが、地位があろうが、悪人は腐る程いる。


今の世の腐敗を見ても、分かり切った話だ。


ゆえに誰が言ったかが重要ではなく


何を言っているのかが重要なのだ!


己の足で立とうとしない限り


人間の真の自立はあり得ない。


だからこそ、言葉の真贋者でなければならない!


栄光と虚栄の違いを見抜け!


権威の前にひれ伏すな!